新規事業開発セミナー 日米最先端の新規事業開発の方向性とその手法
*当セミナーは終了いたしました。たくさんの方々のご参加ありがとうございました。
・過去20数年間の国内デフレ環境下で、多くの企業はその生き残りをかけ、リストラ等のコストカットを実行してまいりました。
・しかし、現在、経済環境は好転を始め、成長路線への舵を切ったものの、多くの企業では成長戦略を描いた経験が少なく、新規事業の創出を含めた方向性を定めにくい状況にあります。
・併せて、社会や企業活動に大きなインパクトを与えているICTは日進月歩で進化し、今後もICTの利活用が成長戦略のドライバーとなっていくと考えられます。一方で、最新のICTの潮流・技術を理解し、成長戦略のドライバーとしてビジネスの視点で取り込むことは容易ではありません。
・本セミナーでは「日米最先端の新規事業開発の方向性とその手法」と題して、日本電信電話株式会社 顧問 元副社長 CTO 宇治則孝氏による今後のICTの潮流とそれらの利活用に対する方向性について講演頂きます。
・レイヤーズ・コンサルティングからは、新規事業開発に対し、豊富な支援経験を有する弊社コンサルタントから差別化する新規事業創出のポイントについての実践講演をいたします。
・SRI インターナショナルからは、日本代表 工学博士 イギデル ユセフ氏による、イノベーションエコノミーの中でビジネスを創出する際の成功要因についての実践講演により、日米最先端の新規事業開発の方向性とその手法について豊富な実例をご紹介いたします。
・SRI インターナショナルは1946年にスタンフォード研究所(Stanford Research Institute)として設立され、以来60年以上にわたり世界最大の非営利研究機関の一つとして、国際的に高い評価を受けています。よく知られる実績として、世界初のコンピューターマウスや、遠隔操作手術システム、音声認識と自然言語処理を用いた音声アシスタント機能等があり、世界をリードするイノベーションを提供しています。
*当セミナーのチラシ(PDF)を閲覧 (講演者のプロフィール、顔写真がご確認いただけます)
■開催概要
開催日時 | 2015年3月26日(木) 13:30~17:10 (13:00受付開始) |
---|---|
会費 | 無料 |
会場 |
イイノカンファレンスセンター Room A 東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング イイノカンファレンスセンターへのアクセス |
交通 |
・東京メトロ 日比谷線・千代田線 「霞ケ関」駅 C4出口直結 ・東京メトロ 丸ノ内線 「霞ケ関」駅 B2出口 徒歩5分 ・東京メトロ 銀座線 「虎ノ門」駅 9番出口 徒歩3分 ・東京メトロ 有楽町線 「桜田門」駅 5番出口 徒歩10分 ・JR山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線、都営地下鉄浅草線、ゆりかもめ 「新橋」駅 徒歩10分 ・都営地下鉄 三田線 「内幸町」駅 A7出口徒歩3分 |
定員 | 200名 |
対象 | 新規事業開発に関心をお持ちのトップマネジメント、事業企画部門、事業開発部門、 経営企画部門等の責任者 |
主催 | 株式会社レイヤーズ・コンサルティング |
お問い合わせ |
セミナー事務局担当:馬場、大友 TEL:03-5547-1180 E-MAIL:seminar@layers.co.jp |
■タイムテーブル
13:30~13:50 |
オープニング レイヤーズ・コンサルティングのご紹介 成長戦略における新規事業の役割と重要ポイント 株式会社レイヤーズ・コンサルティング代表取締役CEO 公認会計士 杉野 尚志 |
---|---|
13:50~14:50 |
基調講演 ICTが拓く新たな未来 ~企業経営と社会システムの新潮流~ ■ICTの潮流とネットワークインフラの現状 ■ICT利活用による社会的課題の解決と新事業の創出医療・健康、環境・エネルギー、コンテンツ、ビッグデータ、IOT他 ■これからのステージに向けて 日本電信電話株式会社 顧問 元副社長 CTO 宇治 則孝 氏 |
14:50~15:10 |
休憩 |
15:10~16:10 |
実践講演Ⅰ メガトレンドを押さえサービス化・業際化で差別化する新規事業とは ■マクロ的視点で押さえるべき必ず成長する事業分野とは ■メガトレンド×18のサービス化モデルテンプレート×業際で産み出す新事業モデル案 ■レイヤーズの新規事業開発コンサルティングの特徴 株式会社レイヤーズ・コンサルティング 事業戦略事業部統括マネージングディレクター 草加 好弘 |
16:10~17:10 |
実践講演Ⅱ イノベーション - イノベーションエコノミーの中でビジネスを創出する際の成功要因とは ■現代における新規ビジネス成功の要因に、なぜイノベーションが重要なのか? ■コンピューターマウスやロボット手術システム、音声認識などの技術を世界に送り出したSRIのイノベーション実現のプロセス「5つの原則」とは? ■世界最先端技術企業が生まれるシリコンバレーから学ぶこと SRI インターナショナル 日本代表 工学博士 イギデル ユセフ 氏 |