お問い合わせ
国内企業の統合、海外の企業を買収して事業拡大を行ってきたが、一方で本社からの強いガバナンスは効いておらず、各社従来の経営スタイルを尊重していた。
そのため、経理としてどこまで介入すべきか、どういうデータを収集してマネジメントすべきかという視点がなく、各社のPLを収集して集計しているだけの状態だった。 また、情報収集については、多数のExcelを多層間で電子メールでやりとりしており、業務が複雑でムダも多く、どのデータが正しいものなのかわからない状態だった。
真のグローバル企業を目指す第一歩として、変革実行に必要な経営情報基盤を作ることが求められていた。
長期的なあるべきデータマネジメント業務に対する課題と喫緊の課題を分けて議論を実施。データの信憑性や一貫性といった喫緊の課題に対して、多段階での情報収集を廃止し、フラットにデータを収集。直近求められるデータ要件をCan-Beとして定義を実施。これらを実現するために、クイックにツール導入を実施。走りながらあるべき姿へ近づけるアプローチで、短期間で見える化を実現した。
要件定義からシステム導入までを3ヶ月という短期間で実施。まずクイックに見える化することで、どこにどんな課題があるのかを全員で共有することができ、タイムリーな施策実施につなげることができた。 また、レポートルートをシンプル化し、データ一元管理することにより、一貫性や信憑性が担保されると共にグループ全体でかけていたデータ収集・作成作業を大幅に削減できた。
食品
食品メーカーにおけるデジタル管理会計
電子・電機
大手精密機器メーカーにおけるKPI管理
その他製造業
小売業における在庫回転率向上
住宅関連メーカーにおけるCCCの改善
運送・運輸
インフラ企業における投資管理
産業機器メーカーにおける投資管理
機械
重工業メーカーの経理業務改革
素材・化学
素材メーカーにおける経理業務改革
エネルギー
エネルギー会社における経理業務改革
当サイトでは、お客様により良いサービスを提供するため、クッキーを利用しています。当サイトをご利用いただく際には、当社のクッキーの利用について同意いただいたものとみなします。当社の使用するクッキーや、クッキーの削除またはブロックの方法については、プライバシーポリシーをご確認ください。