お問い合わせ
クライアントは親会社の事情から2年後の決算日変更が決まっていたが、現状、月次決算+連結報告に1か月近くの日数を要しており、決算日変更に伴う10日間の決算日程短縮は相当に厳しいハードルだった。
情報システムも、店舗のPC端末のログインIDの共用や、固定資産台帳の管理漏れが存在するなど、内部統制上の課題を抱えていた。
決算日程短縮のために、現状調査を行い、下例の改善点を洗い出した。
上記改善点洗い出しの過程で、人手によるデータ授受や、入力画面上の検証機能の不備といった内部統制要件を発見し、改善案を整理した。
この案件では予算と期間の関係で現行システムの温存が前提であった。この場合、新システムが稼働できなかった場合に現行システムに切り戻す措置がとれない。よって、既存の月次接続ルートは温存し、新設する日次接続ルートが万一稼働に漕ぎつけられなかった場合でもシステム処理が止まらないリスクヘッジ策を講じた。
決算日程の短縮は成功し、データの整備・接続タイミングのスピードアップは管理会計(経営管理)の向上にもつながった。
内部統制の整備により、データへのアクセスルートの明示的な確保や不正・誤謬源の特定ができる環境が整った。
百貨店・小売
小売業における共通サービス基盤検討
エネルギー
電力小売事業の自由化に向けた基幹システムの構築支援
自動車・自動車部品
RPAによる受注出荷業務の自動化
情報・通信
経営統合に基づく統一会計システム導入・展開
公共
公共 eSalesプロセス・システムのセキュリティ監査
運送・運輸
運輸業 ITガバナンス強化
電子・電機
大手製造業の国内営業業務プロセスを支える統合顧客データベースの構築
素材・化学
現行国内SAP ERPのグローバル統合S/4移行に向けたアセスメント
商社・卸
総合商社 SAP更改
当サイトでは、お客様により良いサービスを提供するため、クッキーを利用しています。当サイトをご利用いただく際には、当社のクッキーの利用について同意いただいたものとみなします。当社の使用するクッキーや、クッキーの削除またはブロックの方法については、プライバシーポリシーをご確認ください。