お問い合わせ
数十年前に構築したホストコンピューター上の基幹システム(販売、生産、購買、会計等)が老朽化で限界を迎えていた。 また、グループガバナンスの観点から、グループ各社の業務の標準化を進めることが求められていたが、グループ各社の基幹システムがバラバラで、それが足枷となり標準化の取り組みが遅れていることが指摘されていた。 そこで、主要グループ会社の基幹システムに同一のERPを導入する「ERPプロジェクト」が発足した。
基幹システム再構築の基本構想策定において、当初ERPの機能に基づいて、各部門のあるべき姿(To-Be)を描く予定であった。しかし、検討を進めるにつれ、派遣社員でしか分からない業務がある、既存システム機能の全体像を誰も知らないなど、現状業務・システムがブラックボックス化(蛸壺化)していることが判明した。
そこで、遠回りにはなるが現状業務・システム(As-Is)の棚卸をしっかりやる方向に軌道修正をかけた。 現状業務・システムをしっかり抑えることにより、隠れていた課題も明らかになり、 To-BeとAs-Isのギャップをトップも含めて十分認識でき、プロジェクトとしてまず目指すべき姿(Can-Be)のコンセンサスも取ることができた。
また、本プロジェクトとしてのCan-Beを実現するための業務改革を行った上で、要件定義を実施したので、現状業務棚卸・業務改革に時間は掛ったものの、ERPの導入は手戻りが少なく、当初の想定期間通りにすることができた。
グループ各社に同一のERPを導入したことにより、グループ各社の経営情報がリアルタイムで把握できるようになり、経営層の意思決定が的確かつ適時に出来るようになった。 また、グループ各社の業務・システムが統一されたことにより、業務集約(SSC化)や人材異動もスムーズに行うことが出来るようになった。 また、プロジェクトで作成した業務機能一覧、業務フロー等の成果物は、単なるシステム開発の成果物に留まらず、各部門としての業務マニュアルとなり、日常的に活用・更新されている。
百貨店・小売
小売業における共通サービス基盤検討
エネルギー
電力小売事業の自由化に向けた基幹システムの構築支援
自動車・自動車部品
RPAによる受注出荷業務の自動化
情報・通信
経営統合に基づく統一会計システム導入・展開
公共
公共 eSalesプロセス・システムのセキュリティ監査
運送・運輸
運輸業 ITガバナンス強化
小売業 次世代システム構想
電子・電機
大手製造業の国内営業業務プロセスを支える統合顧客データベースの構築
素材・化学
現行国内SAP ERPのグローバル統合S/4移行に向けたアセスメント
当サイトでは、お客様により良いサービスを提供するため、クッキーを利用しています。当サイトをご利用いただく際には、当社のクッキーの利用について同意いただいたものとみなします。当社の使用するクッキーや、クッキーの削除またはブロックの方法については、プライバシーポリシーをご確認ください。