お問い合わせ
大手製造業のクライアントでは、働き方を改革し、生産性の大幅な向上を目指し、RPA(Robotic Process Automation=ロボティック・プロセス・オートメーション)の導入を開始したところだった。
一方で、RPAの導入後、ロボットの開発や運用を適切に管理しきれず、どこでどのようなロボットが導入されていているかが把握できなくった。
ロボットが動作しなくなるリスクやセキュリティ面でのリスク等が顕在化し、RPAによる効果を十分に享受できなくなるばかりか、業務システムへも大きな影響が出かねない状況となった。
そこで、RPAを健全に運用・活用するためのガバナンスの仕組みの整備に取り組んだ。
ロボットのガバナンスの仕組みに関する弊社のナレッジやテンプレートをベースに、クライアント企業の状況を分析し、必要となるガバナンスの仕組みの検討を進めた。
RPAの大規模な構築・運用には大型コンピューターでのバッチ処理に関するシステム設計や運用管理のノウハウが必要となり、検討にあたっては、基幹システムのシステム設計や運用保守の経験やナレッジを活用し、クライアントのコンプライアンスに沿ったRPA用の開発・運用・保守・ガバナンスの規定を策定したした。
特に、運用や管理、保守に支障が出てしまう恐れがあるような制御不能なロボット、いわゆる「野良ロボット」が発生しないような規定や仕組みづくりを重視した。
また、RPAの導入後は効果を見える化しないと、自動化により生み出された時間等が薄まってしまい効果がわかりにくくなってしまことから、RPA導入後のKPIの設定が重要となるため、RPAの導入を目的化せず手段の中でどう生かしていくかというRPAの導入企画や自動化対象の業務プロセスの設計面での規定も整備した。
情報システム部門を中心に、業務改革を推進する部門や事業部門も巻き込みながら、実効性の高い規程や仕組み作りを進めていった。
その結果、健全にロボットの設計・開発・運用ができるようになったことから、各事業部門での推進が加速し、多くの部門で自動化による効果を創出することができるようになった。
百貨店・小売
小売業における共通サービス基盤検討
エネルギー
電力小売事業の自由化に向けた基幹システムの構築支援
自動車・自動車部品
RPAによる受注出荷業務の自動化
情報・通信
経営統合に基づく統一会計システム導入・展開
公共
公共 eSalesプロセス・システムのセキュリティ監査
運送・運輸
運輸業 ITガバナンス強化
小売業 次世代システム構想
電子・電機
大手製造業の国内営業業務プロセスを支える統合顧客データベースの構築
素材・化学
現行国内SAP ERPのグローバル統合S/4移行に向けたアセスメント
当サイトでは、お客様により良いサービスを提供するため、クッキーを利用しています。当サイトをご利用いただく際には、当社のクッキーの利用について同意いただいたものとみなします。当社の使用するクッキーや、クッキーの削除またはブロックの方法については、プライバシーポリシーをご確認ください。