セミナーアーカイブ配信中

グローバルマーケットで勝ち続けるための『コスト競争力』強化

開催趣旨

現在、日本の大手製造業の海外売上比率が50%を超えるなどグローバル競争が益々加速していますが、欧米企業に比べて利益率は数%、ROEは10%以上も劣っている状況です。さらに脱炭素などの環境規制強化や人件費・物流費・資材費の高騰など、コストアップ要因が増える中で勝ち残っていくためには競合他社に負けない『コスト競争力』が必要不可欠です。

 

 

今回はトヨタ自動車の原価企画部長を歴任し、現在はSBI大学院大学教授である小林 英幸氏をお招きし、トヨタ流の原価企画における原価の作り込みと管理手法についてお話しいただきます。特に今回はこれまで語られなかったソフトウェアや物流コストなど、多くの企業で問題となっているコストにも焦点を当てて語っていただきます。

 

レイヤーズ・コンサルティングからは、量産前段階での原価企画活動と量産時の原価管理活動の具体的な実践方法について、事例を交えてご紹介します。

 

講演Ⅱ『マーケットプライスを意識せよ!製品開発×原価企画でコストを作り込む』
・原価を作り込む3要素 (プロセス×データ×組織)
・モジュール開発と原価企画、製品開発と原価企画
・原価企画におけるサプライヤー・外注先の有効活用・連携強化のポイント

 

講演Ⅲ『ものづくり力の真価を引き出す実際原価管理の実践』
・標準原価ではなく実際原価
・実際原価があるから意思決定できる
 最適地生産、製品ディスコン、価格コントロール 等

視聴について

フォームよりお申込み後、翌営業日中に動画視聴URLをお送りいたします。

・2024年12月12日開催セミナーのアーカイブ配信です。
セミナーでご案内している情報は2024年12月12日時点の内容となります。

・コンサルティング会社やシンクタンク等競合にあたる企業様のお申込みはお断りさせていただきます。

・アーカイブ配信は予告なく終了させていただく可能性がございます。

アーカイブ視聴を申し込む

プログラム

オープニング

■レイヤーズ・コンサルティングのご紹介
■これからの製造業にもとめられるコストマネジメントの方向性

株式会社レイヤーズ・コンサルティング
代表取締役CEO
公認会計士
杉野 尚志

基調講演/トヨタの原価企画の知られざる重要項目~ソフトウェア開発費、物流費、顧客価値指数(CVI)~

■増大するソフトウェアの原価企画
■原価企画段階での物流コスト
■顧客価値指数(CVI)の作成のヒント
■実際原価の取得から始める原価企画

SBI大学院大学 教授
元トヨタ自動車
北米R&D
原価企画部長
小林 英幸 氏

講演Ⅱ/マーケットプライスを意識せよ!製品開発×原価企画でコストを作り込む

■原価を作り込む3要素(プロセス×データ×組織)
■モジュール開発と原価企画、製品開発と原価企画
■原価企画におけるサプライヤー・外注先の有効活用・連携強化のポイント

株式会社レイヤーズ・コンサルティング
SCM事業部
ディレクター
円子 貴義

講演Ⅲ/ものづくり力の真価を引き出す実際原価管理の実践

■標準原価ではなく実際原価
■実際原価があるから意思決定できる
  最適地生産、製品ディスコン、価格コントロール
■最新テクノロジーを活用した実際原価管理

株式会社レイヤーズ・コンサルティング
SCM事業部
マネージャー
小林 真

質疑応答

講演者プロフィール

小林 英幸 氏
小林 英幸 氏
SBI大学院大学 教授
元トヨタ自動車
北米R&D
原価企画部長

1980年名古屋工業大学工学部情報工学科卒業、トヨタ自動車工業㈱入社。2011年名古屋商科大学大学院マネジメント研究科修了、MBA。2017年名古屋大学大学院経済学研究科後期博士課程修了、博士(経済学)。2009年大阪市立大学非常勤講師(国際管理会計論)、2011年から名古屋工業大学非常勤講師(自動車工学概論)。トヨタ自動車では内装設計、製品企画、原価企画に従事。1989年から3年間設計者として、及び2003年から4年間原価企画部長として、米国勤務。2012年から4年間、原価企画社内教育主任講師。
2017年よりレイヤーズ・コンサルティング顧問。
SBI大学院大学 教授
元トヨタ自動車
北米R&D
原価企画部長

1980年名古屋工業大学工学部情報工学科卒業、トヨタ自動車工業㈱入社。2011年名古屋商科大学大学院マネジメント研究科修了、MBA。2017年名古屋大学大学院経済学研究科後期博士課程修了、博士(経済学)。2009年大阪市立大学非常勤講師(国際管理会計論)、2011年から名古屋工業大学非常勤講師(自動車工学概論)。トヨタ自動車では内装設計、製品企画、原価企画に従事。1989年から3年間設計者として、及び2003年から4年間原価企画部長として、米国勤務。2012年から4年間、原価企画社内教育主任講師。
2017年よりレイヤーズ・コンサルティング顧問。
杉野 尚志
杉野 尚志
株式会社レイヤーズ・コンサルティング
代表取締役CEO
公認会計士

アーサーアンダーセン(現:アクセンチュア)を経て、1983年株式会社レイヤーズ・コンサルティングを設立。510名のコンサルティングスタッフを有する日本発のコンサルティング会社の代表取締役CEOとして現在に至る。上場企業に対し、コストダウン推進及びコストマネジメントシステム開発・導入、グローバル経営管理制度の構築・導入、会計システム構築、成長戦略構築、新規事業開発、業務改革、ITマネジメント等のコンサルティングを多数行う。
株式会社レイヤーズ・コンサルティング
代表取締役CEO
公認会計士

アーサーアンダーセン(現:アクセンチュア)を経て、1983年株式会社レイヤーズ・コンサルティングを設立。510名のコンサルティングスタッフを有する日本発のコンサルティング会社の代表取締役CEOとして現在に至る。上場企業に対し、コストダウン推進及びコストマネジメントシステム開発・導入、グローバル経営管理制度の構築・導入、会計システム構築、成長戦略構築、新規事業開発、業務改革、ITマネジメント等のコンサルティングを多数行う。
円子 貴義
円子 貴義
株式会社レイヤーズ・コンサルティング
SCM事業部
ディレクター

光学系精密機器メーカーや農林業機械メーカー、住宅設備メーカー、造船業、自動車部品メーカー等、グローバルコストマネジメントのコンサルティングを数多く行うとともに、太陽光発電パネル製造メーカーに対する需給調整・PSI業務構築、食品メーカーに対する開発・品質・製造・営業などの全社業務視える化など、SCM領域のコンサルティングを多数手がける。
株式会社レイヤーズ・コンサルティング
SCM事業部
ディレクター

光学系精密機器メーカーや農林業機械メーカー、住宅設備メーカー、造船業、自動車部品メーカー等、グローバルコストマネジメントのコンサルティングを数多く行うとともに、太陽光発電パネル製造メーカーに対する需給調整・PSI業務構築、食品メーカーに対する開発・品質・製造・営業などの全社業務視える化など、SCM領域のコンサルティングを多数手がける。
小林 真
小林 真
株式会社レイヤーズ・コンサルティング
SCM事業部
マネージャー

医療機器、農林業機械メーカー等に対するコストマネジメントのコンサルティングをはじめとし、自動車OEMメーカーの原価企画、産業機械メーカーに対するERP導入のプロジェクトマネジメント支援など、主に製造業に対するSCM領域のコンサルティング支援を幅広く行う。
株式会社レイヤーズ・コンサルティング
SCM事業部
マネージャー

医療機器、農林業機械メーカー等に対するコストマネジメントのコンサルティングをはじめとし、自動車OEMメーカーの原価企画、産業機械メーカーに対するERP導入のプロジェクトマネジメント支援など、主に製造業に対するSCM領域のコンサルティング支援を幅広く行う。

主催

株式会社レイヤーズ・コンサルティング
セミナー事務局
TEL:03-5791-1189
E-MAIL:seminar@layers.co.jp

お仕事のご相談や、ご不明な点など、お気軽にお問い合わせください。
セミナー開催予定など最新ニュースをご希望の方はメルマガ登録をお願いいたします。