お問い合わせ
本セミナーは終了いたしました。多数のご参加を賜り誠にありがとうございました。
新型コロナウィルスによる世界的不況で売上が伸び悩む中、コスト競争力がない企業は生き残れないと言っても過言ではありません。売上が伸びないだけでなく、サプライチェーンの見直しや安全安心なモノづくり等に伴うコスト増をも考慮した上で、マーケットからの価格低減要請等に応えるコストを実現していくことは、Beyondコロナに向けて製造業の必須の挑戦となります。
元コニカミノルタ株式会社 常務執行役生産本部長の浅井真吾氏は、全社製造部門のトップとして、生産のIoT化を推進し、活用することで、経営数値を各生産拠点に落とし込み、製造現場や製品単位での原価低減目標を活動としてマネジメントすることや、サプライヤをはじめとする取引先とも連携した 原価低減を強力に推進してこられました。 退任後は㈱AFC研究所を設立し、製造業の持続的な成長のための様々な活動に取り組んでおられます。この度は原価低減活動を成功に導くための要諦やBeyond コロナ時代におけるコストマネジメントの新しい方向性についてご講演頂きます。
レイヤーズ・コンサルティングからは、ECM/SCM改革及びBeyondコロナ時代を勝ち抜くための 原価企画・原価管理アプローチをご紹介します。
※プログラム終了時刻が16:20から16:30に変更となりました。
<レイヤーズ・コンサルティングでは、経済界のトップキーマンをお招きし、近視眼的・外形的なWithコロナではなく、先を見据えた大胆なBeyondコロナに向けた経営のあり方を緊急提言するオンラインセミナーをシリーズで開催いたします。> 「Beyondコロナ緊急提言セミナー」シリーズ
元コニカミノルタ株式会社 常務執行役生産本部長 現株式会社 AFC研究所 代表取締役社長 博士(工学術) 1979年ミノルタカメラ(株)(現コニカミノルタ)へ入社後、生産技術開発、研究開発に従事。1998年より生産管理部門、新規事業開発部門、調達部門の責任者を歴任し、2008年より開発本部長を経て、2014年執行役情報機器事業生産本部長、2017年より常務執行役生産本部長として全社生産を担当。ICTと自動化を軸にした次世代生産体制であるデジタルマニュファクチャリンク゛(IoT)の推進を行い、日本・マレーシア・中国の生産拠点に展開。開発‐生産に至る一貫したIoT活用の実現に向けた取り組みを推進。現在、株式会社AFC研究所代表取締役社長として、数々の企業に経営戦略支援・働き方改革・IoTシステムの活用による生産革新などを推進するとともに、若手経営者に対する経営セミナーを運営。
株式会社レイヤーズ・コンサルティング 代表取締役CEO 公認会計士 アーサーアンダーセン(現:アクセンチュア)を経て、1983年株式会社レイヤーズ・コンサルティングを設立。330名のコンサルティングスタッフを有する日本発のコンサルティング会社の代表取締役CEOとして現在に至る。 上場企業に対し、コストダウン推進及びコストマネジメントシステム開発・導入、グローバル経営管理制度の構築・導入、会計システム構築、成長戦略構築、新規事業開発、業務改革、ITマネジメント等のコンサルティングを多数行う。
株式会社レイヤーズ・コンサルティング SCM事業部 バイスマネージングディレクター 自動車メーカー、自動車部品メーカーなど製造業を中心に、設計段階でのQCDマネジメント/CADCAM/PDM・PLMシステム導入、製品開発プロセスの見える化/コンカレントエンジニアリング、製品開発のアーキテクチャ分析/モジュール化推進、製造IoTプラットフォーム構築などのコンサルティングを多数行う。
株式会社レイヤーズ・コンサルティング SCM事業部 バイスマネージングディレクター 兼 シンガポール支社長 製造業、製薬会社、総合商社等を中心にグローバルでのコストマネジメント・管理会計の基本構想からシステム導入及びデジタルトランスフォーメーション型事業開発を責任者として多数行う。レイヤーズ・コンサルティング海外事業統括責任者兼グローバルアライアンス推進責任者(シンガポール、インド、イスラエル、US等)でもあり、複数国を対象とした海外展開プロジェクトも責任者として多数経験。
オープニング
■レイヤーズ・コンサルティングのご紹介
■Beyondコロナ時代の新たなものづくりの方向性
株式会社レイヤーズ・コンサルティング 代表取締役CEO 公認会計士 杉野 尚志
基調講演/『経営と製造現場の一体化 ~経営・製造現場・サプライヤの繋がり~』
■会社経営と製造現場の連動
・経営から製造現場までの目標のつながりとマネジメント
・ICTシステムによる生産経営数値の見える化と活用
・生産現場からのデータ収集の重要性とIoTシステムの活用
■サプライヤとの連動
・コスト情報・在庫情報に基づくWin-Win型コストダウン
■実際製造原価を知らずして、製造業の会社経営は不可能
元コニカミノルタ株式会社 常務執行役生産本部長 現株式会社AFC研究所 代表取締役社長 博士(工学術) 浅井 真吾 氏
講演Ⅰ/『日本ではECM改革が何故進まないのか?』
■ECM改革で取り組むべき事は何か
・2次元図面から3次元データへの転換
・3次元を活用したコンカレント設計の徹底
・デジタル検証の取組強化
■ECM改革によって変化するサプライヤーチェーン
■今後のECM/SCM改革の方向性
株式会社レイヤーズ・コンサルティング SCM事業部 バイスマネージングディレクター 善入 正志
講演Ⅱ/『Beyondコロナ時代を勝ち抜くための原価企画・原価管理アプローチ』
■原価管理:PLインパクトに直結する製品別実際原価低減の急所
・大量出血点を見極めたディスコン
・秘孔を見極め、原低製品を絞り込め
・機能別組織間で成果を分け合う。
■原価企画:
・新規開発と製品延命の見極め
・即時効果の高いコストダウンデータベースの活用
・サプライヤとの連携によるコストダウン
株式会社レイヤーズ・コンサルティング SCM事業部 バイスマネージングディレクター 兼 Layers Consulting Singapore Pte. Ltd. 社長 村田 俊博
質疑応答
※講演順・講演タイトルは変更になる場合がございます。
原価企画
原価管理
当サイトでは、お客様により良いサービスを提供するため、クッキーを利用しています。当サイトをご利用いただく際には、当社のクッキーの利用について同意いただいたものとみなします。当社の使用するクッキーや、クッキーの削除またはブロックの方法については、プライバシーポリシーをご確認ください。