お問い合わせ
市場環境が想定以上の速さで変化し、顧客やマーケットの多様化と技術革新に対応しながら、新興国・新興企業とグローバルレベルでの競争を強いられる中、日本のものづくりは熾烈なコスト競争にさらされています。その中で日本企業は、得意の「地道なコストダウン」では追い付かず「利益を削る」ことで価格競争と戦ってきました。
“世界にコストで勝つ”ためには、個々の工場現場頼みの「カイゼン」だけではなく、グローバルで戦えるコスト水準を作り込み、リアルタイムでコストを視える化し、世界中の全ての拠点で競争に負けない原価管理の仕組みを構築し、活用することが重要です。
本セミナーでは、まず最初の基調講演として、世界で初めてグローバルで「リアルタイムコストマネジメント」を実践するための統合システムを構築し、グローバル全社で運用・活用しているスタンレー電気株式会社 取締役 飯野 勝利 氏より、「リアルタイムコストマネジメントで実践する圧倒的コストダウンのポイント」についてご講演をいただきます。
2つめの基調講演といたしまして、トヨタ自動車で製品設計に携わり、その後、海外と日本で原価企画のマネジメントを長く経験され、現在はSBI大学院大学教授の小林 英幸 氏より、これからの原価企画のあるべき姿について、トヨタ自動車でのご経験を踏まえてご講演をいただきます。
弊社からは、「原価企画・原価管理を実践するための要諦」と題して、グローバルで戦えるコスト水準と利益を確保できる目標原価を原価企画でいかに作り込み、量産後は設定した目標原価を達成に向けていかにマネジメントするのか、具体的な手法・仕組みについて豊富な事例を交えて講演いたします。
スタンレー電気株式会社 取締役 コーポレートマネジメント担当 1985年スタンレー電気(株)入社。1991年から2003年まで北米にて財務担当責任者、2009年に財務・経理担当執行役員を歴任し、 2013年よりコーポレートマネジメント担当取締役に就任、人事、経理・財務、総務、法務、情報を担当、現在に至る。
SBI大学院大学 教授 元トヨタ自動車北米R&D 原価企画部長 1980年名古屋工業大学工学部情報工学科卒業、トヨタ自動車工業㈱入社。2011年名古屋商科大学大学院マネジメント研究科修了、MBA。2017年名古屋大学大学院経済学研究科後期博士課程修了、博士(経済学)。2009年大阪市立大学非常勤講師(国際管理会計論)、2011年から名古屋工業大学非常勤講師(自動車工学概論)。トヨタ自動車では内装設計、製品企画、原価企画に従事。1989年から3年間設計者として、及び2003年から4年間原価企画部長として、米国勤務。2012年から4年間、原価企画社内教育主任講師。
オープニング
・レイヤーズ・コンサルティングのご紹介 ・セミナー開催趣旨
株式会社レイヤーズ・コンサルティング 代表取締役CEO 公認会計士 杉野 尚志
基調講演1/「リアルタイムコストマネジメントで実践する圧倒的コストダウンのポイント」
・グローバル統一での原価管理制度の導入 ・日次品番別実際原価把握による強力な原価低減 ・グローバル各拠点の健全な競争を促す仕掛け
スタンレー電気株式会社 取締役 コーポレートマネジメント担当 飯野 勝利 氏
休憩
基調講演2/「製品開発と原価企画 トヨタの競争力の源泉」
・トヨタの製品開発(TPD)の強みとは何か ・トヨタは原価企画をどのように定義しているか ・今後のあるべき原価企画のポイントは何か
SBI大学院大学教授 元トヨタ自動車 北米R&D 原価企画部長 小林 英幸 氏
講演/「原価企画・原価管理を実践するための要諦」
・製造業を取り巻く環境変化とコストマネジメント ・組織・プロセス・データで攻める原価企画 ・正確な品番別台当り原価による強力な原価管理
株式会社レイヤーズ・コンサルティング SCM事業部 統括 マネージングディレクター 鈴木 基
当サイトでは、お客様により良いサービスを提供するため、クッキーを利用しています。当サイトをご利用いただく際には、当社のクッキーの利用について同意いただいたものとみなします。当社の使用するクッキーや、クッキーの削除またはブロックの方法については、プライバシーポリシーをご確認ください。