ガバナンス・リスクマネジメント強化のコンサルティングサービス

ガバナンス・リスクマネジメント強化とは、日本国内並びに海外において関係会社群を展開している企業グループにおいて、グループ全体及び各社のガバナンス体制や様々なリスクに対応するためのリスクマネジメント体制などを構築し、企業の運営基盤を強化していくことです。
日本企業の持続的成長と中長期的企業価値向上のためのコーポレートガバナンス改革の要請に伴い、また、企業経営を取り巻く環境の複雑性や不確実性が高まっているため、ガバナンス・リスクマネジメント強化の重要性はますます高まっております。
レイヤーズでは、各社の経営環境並びに経営戦略を踏まえたコーポレートガバナンスのあるべき姿や具体的なガバナンス体制とそれを支える各種制度、リスクマネジメントのためのマネジメントメカニズムなどを構築するコンサルティングサービスを提供しています。

ガバナンス・リスクマネジメント強化のコンサルティングサービス

ガバナンス・リスクマネジメント強化のコンサルティングサービスについて、詳細をご紹介いたします。

  • ガバナンス改革
    ガバナンス改革とは、会社が株主をはじめ顧客・従業員・地域社会等の立場を踏まえたうえで、透明・公正かつ迅速・果断な意思決定を行うための仕組みについて改革していくことです。取締役会などの機関設計、企業内の意思決定の仕組みやマネジメント体制、資本効率向上のためのさまざまな取り組みの推進などをご支援します。
  • サステナビリティ推進
    サステナビリティ推進とは、サステナビリティ(ESG要素を含む中長期的な持続可能性)を巡る課題への取り組みを通じて企業の持続的成長と中長期的企業価値向上を図っていくことです。サステナビリティ課題とマテリアリティの特定、それらを解決するための中長期ビジョンの策定と取り組みの具体化、サステナビリティ推進の企業内での浸透と定着、サステナビリティ情報の開示などをご支援します。
  • リスクマネジメント強化
    リスクマネジメントとは、企業の目的を達成するうえでの不確実性(リスク)に対し、それらを評価し、その対応策と体制などを準備することによって、リスクによる損失を回避・低減することです。経営の外部環境・内部環境におけるリスクの特定と影響度評価、個々のリスクに対する対応策の策定、リスクマネジメント体制の構築、リスクマネジメントの社内浸透と定着などをご支援します。
  • 内部統制強化
    内部統制とは、業務の有効性及び効率性、財務報告の信頼性、事業活動に関わる法令等の遵守並びに資産の保全などの目的を達成するために、業務に組み込まれ組織内の全ての者によって遂行されるプロセスのことです。内部統制強化のために、現行の内部統制評価、内部統制再構築、内部統制報告制度対応(J-SOX対応)、内部統制プロセスの効率化やデジタルテクノロジーの活用などをご支援します。
  • コンプライアンス強化
    コンプライアンス強化とは、事業活動に関わる法令や規則等を遵守するために、業務に組み込まれた組織内の全ての者によって遂行されるプロセスの強化を図ることです。さまざまな不祥事や不正などの発生に備え、コンプライアンスリスクの特定と影響度評価、これらを防ぐルールや仕組みの整備、社員研修などのコンプライアンスの浸透と定着、コンプライアンス強化のためのデジタルテクノロジーの活用などをご支援します。
  • コーポレート(グループ本社)改革
    コーポレート(グループ本社)改革とは、持続的成長と中期的企業価値向上のために、グループ本社としてのコーポレート部門を強力な横串機能へと改革していくことです。
    コーポレート部門のMVVの見直し、役割の明確化、グループ会社との権限・責任の明確化、横串機能としての仕組みやマネジメント体制、マネジメントメカニズムなどさまざまな取り組みの推進などを支援するコンサルティングサービスを提供しています。

ガバナンス・リスクマネジメント強化に関連するセミナーアーカイブ

ガバナンス・リスクマネジメント強化に関連するセミナーアーカイブ動画を配信しています。ご興味をお持ちいただけましたら是非お申し込みください。

企業価値向上を果たすためのCFO組織とFP&Aの強化とは

日本企業の企業価値向上を果たすためには、CFO機能の強化が不可欠です。欧米で一般的なFP&A(Financial Planning & Analysis)は、CFOの配下で、業績目標の達成のために計画策定やモニタリング、業績予測や分析を通じて、CEOや事業部門の意思決定を支援し、企業価値向上に貢献する機能であり、日本企業の企業価値向上のためにはこのFP&A機能の強化・活用が必須といえます。   【基調講演】 FP&A教育の第一人者として「最先端の経営管理を実践するFP&Aハンドブック」(中央経済社)などを執筆された日本CFO協会 FP&Aプログラム運営委員会 委員長(元 インテル日本法人CFO、元 日本トイザらス 代表取締役副社長兼CFO)の石橋 善一郎 氏をお招きし、企業価値向上のためのFP&Aの導入・活用についてご講演いただきました。   レイヤーズ・コンサルティングからは、真のCFO組織への変革、FP&A機能強化のポイント、財務経理機能におけるSSC・BPOによる生産性向上などを講演しました。   【講演Ⅱ】真のCFO組織への変革と、FP&Aが活躍するためのポイント 真のCFO組織とは何か、FP&Aに必要な武器と備え方、日本企業でどのようにFP&A活用の土壌をつくるか 等   【講演Ⅲ】FP&Aを活かす、財務経理機能の生産性向上とリソースシフト FP&Aが本来業務に注力できる組織の在り方、SSC/BPO化による戦略家へのリソースシフト、グループ横串管理のための会計システム統一 等

基幹システム刷新を成功させるために
~強力なプロジェクト推進と経営改革・業務改革の実現~

多くの企業で基幹システムの刷新が進められていますが、成功裡にサービスインし、成果を上げているプロジェクトばかりではありません。プロジェクトの成否を分かつのはどのような要因なのでしょうか。当セミナーでは、基幹システム刷新を成功させるためのアプローチをご紹介いたします。     今回のセミナーでは、基調講演に株式会社JALカード 代表取締役社長 西畑 智博氏をお招きし、JALグループのDX化に長期にわたって取り組まれているご経験を踏まえ、JALグループにおける改革と基幹システム刷新の要諦についてご講演いただきます。   レイヤーズ・コンサルティングからは、経営改革・業務改革を目的とした基幹システム再構築の成功のポイントを事例を交えてご紹介いたします。   講演Ⅱ「経営改革・業務改革のための基幹システム再構築」 今までの進め方ではダメな理由/コアプロセスにおける改革とイノベーションの例/基幹システム再構築を成功させるには   講演Ⅲ「基幹システム刷新を成功に導くスパイラルアプローチとは」 Fit to Standardだけではもう古い/シナリオベースERP導入による業務標準化とシステム変更対応

このサービスについて問い合わせるこのサービスについて問い合わせる 最新情報をお届け!メルマガ登録最新情報をお届け!メルマガ登録

お仕事のご相談や、ご不明な点など、お気軽にお問い合わせください。
セミナー開催予定など最新ニュースをご希望の方はメルマガ登録をお願いいたします。