CFO・Xへの道

日本企業の稼ぐ力の復活は、まだ道半ばです。
日本企業の稼ぐ力を復活させるためには、CFOを核とした真のCFO組織を構築し、このCFO組織が企業価値創造をドライブしていく必要があります。
レイヤーズでは、こうしたCFOとCFO組織によるトランスフォーメーションをCFO・Xと呼びます。

CFO組織とは、CFOを核に企業価値創造をドライブする集団
熱き思いと冷徹な計算の実践集団(アクセルとブレーキ)

経営戦略、経営管理、財務会計、ファイナンス戦略、税務戦略、内部統制、 リスクマネジメント、監査、サステナビリティ、IR等の統合的横串組織

CFO・X

CFO・Xへの道に関連するセミナーアーカイブ

CFO・Xへの道に関連するセミナーアーカイブ動画を配信しています。ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひお申し込みください。

真のグローバル企業になるための経営とは
~延長線上でない大胆で非連続な変革の実現~

多くの日本企業は、中長期的な成長を見据えたグローバル経営に取り組んでいますが、現実には事業構造変革、グループガバナンスなどに多くの課題を抱えています。しかし、多くの企業は現状の延長線上でのグローバル経営に終始し、グローバル競争に勝ち残るための大胆で非連続な変革に取り組めていません。   本セミナーでは、VUCAの時代に日本企業が取り組むべき真のグローバル経営の方向性と、それを支える組織改革、ROIC経営などをご紹介いたします。 真のグローバル企業への変革を本気で目指している皆様のご参加をお待ちしております。   基調講演では、オリンパス株式会社にて、“Transform Olympus”を掲げ 、「真のグローバル・メドテックカンパニー」になるべく改革を推進された取締役 代表執行役 会長 兼 ESG オフィサー、竹内 康雄氏をお招きし、グループ・グローバル経営における経営のあり方、組織改革、ROIC経営などのご経験、ポイントなどをご紹介いただきます。   レイヤーズ・コンサルティングからは、以下について講演いたします。   【講演Ⅱ】「グローバル企業に求められる企業価値向上のための経営管理」 グローバル企業の企業価値を向上するための本社機能改革、グローバル経営管理   【講演Ⅲ】「PBR・資本効率向上を目指したROE/ROIC経営」 ROE/ROIC経営の必要性、ROICマネジメント定着に向けた落とし穴、変革ポイント

PBR1倍割れから脱却せよ!
日本企業の価値向上を実現するコーポレートガバナンス改革セミナー

東証が23年4月よりPBR1倍割れの企業に対して改善を強く求める等、企業価値の向上の取り組みがより強く求められています。これは日本企業の持続的成長と企業価値向上を目指し、経済産業省・金融庁・東証などが連携して進めた一連のコーポレートガバナンス改革が道半ばであり、日本経済復活のためには「日本企業の企業価値向上は待ったなし」ということです。   今回は、オリックスグループのトップとして長年にわたり企業価値向上に取り組まれ、また、日本取締役協会の会長としてコーポレートガバナンス改革を推進してこられたオリックス株式会社 シニア・チェアマン 宮内 義彦 氏をお招きし、持続的成長と企業価値向上のために日本企業が何をすべきかについてご講演いただきます。   プロネクサスとレイヤーズ・コンサルティングからは、以下について講演いたします。   【講演Ⅱ】「サステナビリティ情報の適切な開示が企業価値を決める」 投資家から理解、賛同され続けるために必要な開示の取り組みについて   【講演Ⅲ】「経済価値の向上が1丁目1番地」 成長事業への積極的投資、既存事業構造改革のためのマネジメント等