お問い合わせ
この度、2021年6月4日にサントリーホールディングス株式会社 代表取締役社長 新浪 剛史氏をお招きして開催いたしました「ESG時代を勝ち抜くためのイノベーションの方向性」オンラインセミナーを再配信いたします。
視聴ご希望の方は、下の「このセミナーに申し込む」より、ご登録をお願いいたします。
申込受付:2021年8月27日(金)迄 配信期間:2021年8月16日(月)~9月6日(月)
<セミナー概要>
ESG投資が約3千兆円を超え、持続可能な社会構築に向け世界全体の企業が大きなパラダイムシフト実行段階に入りました。
その状況下において、日本企業は環境負荷低減や社会的価値創造のためのイノベーション創出が強く求められています。 しかし、日本企業の多くは依然として「石橋を叩いて壊す」と揶揄されるほど保守的なイノベーション活動に留まっており、効果的なイノベーション活動のプロセス・環境設定・人材活用等に深刻な悩みを抱えている状況が多く見られます。
<レイヤーズ・コンサルティングでは、経済界のトップキーマンをお招きし、近視眼的・外形的なWithコロナではなく、先を見据えた大胆なBeyondコロナに向けた経営のあり方を緊急提言するオンラインセミナーを開催しております。> 「Beyondコロナ緊急提言セミナー」シリーズ
サントリーホールディングス株式会社 代表取締役社長 ハーバード・ビジネススクール修了(MBA取得) 三菱商事、ローソンを経て 2014年10月より現職。 日本経済団体連合会 審議会副議長、経済同友会 副代表幹事。 2014年より、内閣の経済財政諮問会議 議員も務める。
株式会社レイヤーズ・コンサルティング 代表取締役CEO 公認会計士 アーサーアンダーセン(現:アクセンチュア)を経て、1983年株式会社レイヤーズ・コンサルティングを設立。350名のコンサルティングスタッフを有する日本発のコンサルティング会社の代表取締役CEOとして現在に至る。成長戦略策定、新規事業開発、経営管理制度の構築・導入、組織/業務改革 等のコンサルティングを多数行う。
株式会社レイヤーズ・コンサルティング 事業戦略事業部 統括マネージングディレクター 自動車、精密機械、食品メーカーなどの製造業を中心とした上場企業に対し、成長戦略構築、ビジネスモデル変革、事業戦略、新規事業開発、業務改革、営業強化プロジェクトの責任者として数多く参画。最新のデジタルテクノロジーを活用したビジネスモデル改革や超効率化経営といったデジタルトランスフォーメーションに関するコンサルティング経験も多数。実業としてドローン事業自体の経営やPoCも主体的に実施。講演・執筆も多数。
株式会社レイヤーズ・コンサルティング 事業戦略事業部 副統括マネージングディレクター 精密機械、重電などの製造業、通信会社、総合商社、鉄道会社などのサービス業の主に上場企業に対して、ビジネスモデル変革、新規事業開発、事業戦略、顧客ロイヤリティを中心にしたマーケティング戦略に関わるコンサルティングを多数行う。 【参画プロジェクト例】 大手設備機器メーカーにおけるサブスクリプションモデルの構築、大手精密機械メーカーにおけるヘルスケア系コト売りビジネスの構築
トップ経営者とのスペシャルトークセッション 『ESGによる経営価値観変化とイノベーションへの取り組み方』
■新型コロナ・ESGはパラダイムにどのような影響を与えるのか
■今後のイノベーションの方向性とそれを支えるDXの在り方とは
サントリーホールディングス株式会社 代表取締役社長 新浪 剛史 氏
株式会社レイヤーズ・コンサルティング 代表取締役CEO 杉野 尚志
講演Ⅰ『「ESG」と「カネ」を両立させるイノベーション型新規事業の立上げのポイント』
■ESG分野のブルー・オーシャンを見つける切り口とは
■デジタル×サービスモデル変革の必要性
■さまざまなプレーヤーを「巻き込む」ことで推進力を強化
■ビジネスプロデューサー×デザイナー×プログラマー -プロフェッショナル三位一体での推進体制
株式会社レイヤーズ・コンサルティング 事業戦略事業部 統括マネージングディレクター 草加 好弘
講演Ⅱ『ESG投資を呼び込むためのビジネスモデル変革』
■サービス化・コト売りへの転換による顧客価値の創出
■無駄を生み出さないミニマル経営の推進
■環境にやさしく、さらに儲かるサブスクリプションモデル等の新ビジネスモデル
株式会社レイヤーズ・コンサルティング 事業戦略事業部 副統括マネージングディレクター 八向 到
ビジネスモデル改革
新規事業開発
当サイトでは、お客様により良いサービスを提供するため、クッキーを利用しています。当サイトをご利用いただく際には、当社のクッキーの利用について同意いただいたものとみなします。当社の使用するクッキーや、クッキーの削除またはブロックの方法については、プライバシーポリシーをご確認ください。