新規事業開発

当社では、以下のように3つのレイヤーで捉え、支援サービスを提供します。

Layer① アイデア抽出レイヤー
時代や世代を的確に捉える予測手法による未来予測、複層的な視点での事業アイデアのスピーディーな抽出、的確かつスピーディーな事業性スクリーニング

Layer② 事業モデル詳細化・マネタイズモデル検討レイヤー
顧客・競合の生の声を捉えた精緻な商品・サービス設計・最新のビジネスモデルデータベースを活用したマネタイズ設計、客観的な採算性判断

Layer③ 実行支援レイヤー
PoC支援、アライアンス先の選定・交渉、営業等事業機能の立ち上げ、各種必要機能の補完

提供形態としては、プロデューサー的立ち位置を取り、伴走型で、泥臭い部分まで事業立ち上げに向けて結果重視の支援を実施します。
事業アイデアにお困りの企業や、事業は立ち上げたが発育不全症候群でお困りの企業等、一気通貫でも各レイヤーごとでも事業の立ち上げ状況に応じて柔軟に支援します。

環境変化が激しい現在、内製型新規事業開発は限界であり、外部活用が必須

成熟化した日本企業において環境変化をスピーディーかつ柔軟に捉え、新たな収益源を創出する新規事業開発のニーズは高まっているが、既存事業で成功を収め、その枠組みの視点を強く持つ自社社員だけでは、新たな視点や新たな枠組みの新規事業を発想することは難しいです。
また激しい環境変化の中で、最新の情報をキャッチアップしておくことも困難です。
 
また立ち上げ局面においては、様々な想定外タスクへの対応や朝令暮改的な判断の変更も重要となり、経験に基づく柔軟な対応が求められています。

【図1】「ローンチされない」ことが日本の大企業の最大の課題

「伴走して実現する」レイヤーズの3Layer新規事業開発モデル

以下4つのポイントをご紹介します。
1.ビジネスモデル構築方法論+現場主義による精緻化
2.ビジネス立ち上げを加速させるプロデュース機能の提供
3.テクニカルゲートキーパーの活用
4.最新ビジネスモデルDBの活用

1.ビジネスモデル構築方法論+現場主義による精緻化

前述の3つのレイヤーで、新規事業立ち上げに必要なプロセスを抜け漏れなく手法として保有し、かつ各Layerごとに顧客・競合の生の声を多角的な視点で拾い続け、スパイラルに事業戦略を精緻化していきます。

Layer① アイデア抽出レイヤーの進め方

1.世代動向調査、10年後の未来予測
2.複層的アイディエーション(顧客起点でのデザインシンキング・自社資源起点でのエディトリアルシンキング・アートシンキング)
3.アイデアのスクリーニング

Layer② 事業モデル詳細化・マネタイズモデル検討レイヤーの進め方

1.アンケート・ヒアリングを通じた顧客分析、競合分析、自社分析、先端マネタイズモデルベンチマーク
2.4P(商品・価格・流通・広告販促)方針の策定
3.事業計画の策定・事業性判断

Layer③ 実行支援レイヤーの進め方

プロジェクトマネジメント、オペレーション構築、営業戦略・体制構築、協業アライアンス構築、実証実験(PoC)準備・実行、プロモーション戦略策定・実行、経営基盤構築を必要性・重要性に応じて実施

【図2】新規事業開発アプローチ アイデア抽出~実行まで一貫して支援

2.ビジネス立ち上げを加速させるプロデュース機能の提供

新規事業立ち上げにおいては、朝令暮改的な判断の変更やトップとのダイレクトコミュニケーションなど高度なレベルでのリーダーシップが求められ、また現場部隊の中で明確な役割分担が困難な場合が多く、責任も不明確になりがちです。大企業において、既存ビジネスの対応を実行してきた人材を新規事業立ち上げにアサインしても、求められる能力にギャップがある場合が多いです。
当社ではそのような状況をカバーするため、机上の検討を行うだけではなく、伴走型で立ち上げのために必要なあらゆる機能を補完し、またPMOとしてリードすることも含め、プロデューサーとして支援します。

【図3】ビジネス立ち上げを加速させるプロデュース機能の提供

3.テクニカルゲートキーパーの活用

当社では、「ターゲット業界」×「デジタル」×「UX(User Experience)デザイン」のリーディング企業・代表有識者との500名を超えるネットワーク(テクニカルゲートキーパー)を保有しています。
新事業アイデアがターゲット業界のニーズにマッチするか、実現のための課題は何か、価格感は合いそうか、といった問いに対し、水先案内人としてアドバイスを受けたり、クライアントやアライアンス先としての可能性を確認したり、別のキーマンを紹介いただいたりというような活用の仕方で、スピーディーかつ的確に事業性をスクリーニングすることができます。

【図4】テクニカルゲートキーパーの活用

4.最新ビジネスモデルDBの活用

業種別・業界別・戦略別のサービスマネタイズモデルテンプレート及び先端技術テンプレートを数多く保有し、データベースとして継続的に蓄積しています。そのテンプレートを活用し、既存のマネタイズモデルを別のマネタイズモデルに転換できないかをモデルごとにシミュレーションします。
データベースを基にした検討により実現の可能性があると判断した場合には、より具体的なマネタイズモデルや技術について深堀・ベンチマーク等を行い、実現性について検討を行っています。

【図5】「最新ビジネスモデルDB」と「先端技術DB」

レイヤーズの新規事業開発構築ステップ

事業の規模にもよりますが、環境変化が激しい現在ではスピードが求められるため、下記のように実施する場合が多いです。
・アイデア抽出Layerを2~3カ月
・事業モデル詳細化・マネタイズモデル検討Layerを3~5カ月
 
体制としては、自社メンバー+クライアント側5名程度の体制で実施する場合が多く、クライアント側には次世代を担うような人材を営業・技術・企画部門各々からバランスよくアサインいただくことが条件となります。

【図6】新規事業開発構築ステップイメージ

新規事業開発に関連するセミナーアーカイブ

新規事業開発に関連するセミナーアーカイブ動画を配信しています。ご興味をお持ちいただけましたら是非お申し込みください。

お仕事のご相談や、ご不明な点など、お気軽にお問い合わせください。
セミナー開催予定など最新ニュースをご希望の方はメルマガ登録をお願いいたします。