お問い合わせ
当セミナーは終了いたしました
当セミナーのレポートは以下リンクより閲覧いただけます。
グローバル経営セミナー 「社会価値創出」に繋がる「次世代企業価値向上経営」のあり方
グローバル経営において今や目を背けることのできない「世界的なESG・SDGsの潮流」をふまえ、日本企業の経営はどのように変わるべきなのか?
エネルギー、廃プラスチック、人権保護など、企業を取巻く環境が複雑化しています。その中で、「多くの要請・課題が山積」と受け身姿勢ではなく、「企業経営」自体の変革の好機と捉える姿勢がステークホルダーより求められています。
しかし、多くの日本企業では、目先の経営・事業課題に手一杯で、グローバルの潮流を踏まえた価値観・ベクトル合わせが不十分であったり、マネジメントの仕組みが揃っていないのが実態です。
本セミナーでは、サントリーホールディングス株式会社 代表取締役社長 新浪 剛史 氏をお招きし、これからの持続的な社会と企業価値向上経営のあり方の本質に迫り、日本企業の新しい経営のあり方についてトークセッションでお話し頂きます。
また、レイヤーズ・コンサルティングからは、「企業価値向上の新機軸」と題し、具体的な変革を企図するための事例のご紹介と提言を行います。
【セミナー終了時間変更のお知らせ】 当セミナーはプログラムに一部変更が生じ、セミナー終了時間を当初予定より20分間延長し、16:00までとさせていただきます。
サントリーホールディングス株式会社 代表取締役社長 2014年10月よりサントリーホールディングス株式会社代表取締役社長。前職は株式会社ローソン代表取締役社長。 2014年より、安倍内閣の経済財政諮問会議 議員。2018年5月 日本経済団体連合会 審議員会副議長就任。 また、世界経済フォーラム International Business Council、米国外交問題評議会Global Board of Advisors、The Business Councilメンバー。ハーバード大学経営大学院MBA修了。
株式会社レイヤーズ・コンサルティング 公認会計士 代表取締役COO 太田昭和監査法人(現:新日本有限責任監査法人)を経て、1983年株式会社レイヤーズ・コンサルティングを設立。代表取締役COOとして現在に至る。製造・流通・サービス業等の上場企業を中心に、成長戦略策定、新規事業開発、新ビジネスモデル構築、マーケティング及び営業強化、業務・組織変革、財務会計・管理会計、ITマネジメント等のコンサルティングを多数行う。特に最近では、最新のデジタルテクノロジーを活用したビジネスモデル改革や超効率化経営といったデジタルトランスフォーメーションに関するコンサルティングに従事。
株式会社レイヤーズ・コンサルティング 経営管理事業部 副統括マネージングディレクター 製造・流通・サービス業等の数多くの業種・業界の上場企業に対し、コーポレートガバナンスの整備、中期経営計画の策定、グループ企業価値向上のためのコーポレート部門の改革、グローバルでの経営管理制度構築など経営層・経営企画・財務経理や人事部門等の経営課題に関するコンサルティングに多数従事。 また、成長戦略策定からオペレーション改革に至る一気通貫でのプロジェクト等、責任者として多数実施。
オープニング ・レイヤーズ・コンサルティングのご紹介 ・本セミナーの背景・趣旨
株式会社レイヤーズ・コンサルティング 代表取締役COO 公認会計士 中防 保
トークセッション /「これからの持続的な社会と企業価値向上経営のあり方とは?」
・持続的な社会で企業に求められている姿勢
・サントリーホールディングスの「社会課題解決」、「SDGs」等への向き合い方・本質的な意義・取り組みの背景
・企業価値向上に向けて日本企業の次世代グローバル経営はどうあるべきか
サントリーホールディングス株式会社 代表取締役社長 新浪 剛史 氏
【聞き手】 株式会社レイヤーズ・コンサルティング 中防 保
休憩
講演/「企業価値向上の新機軸」
・グローバル経営の視点からみた日本企業の現在地(ステークホルダー、ROE、ESG等の動向)
・企業価値向上の新機軸
‐グローバル経営の「共通言語」 ‐1丁目1番地としての「ROE経営の実践・腹落ち」の仕組み -ESG・SDGsの「実質化」 ステークホルダーとの価値共創を加速する経営
株式会社レイヤーズ・コンサルティング 経営管理事業部 副統括マネージングディレクター 金元 伸太郎 他
内部統制強化
ガバナンス改革
コンプライアンス強化
マトリクス経営管理
当サイトでは、お客様により良いサービスを提供するため、クッキーを利用しています。当サイトをご利用いただく際には、当社のクッキーの利用について同意いただいたものとみなします。当社の使用するクッキーや、クッキーの削除またはブロックの方法については、プライバシーポリシーをご確認ください。