アクティビスト対応から考える、ROIC・資本コスト経営の実践

#オンラインセミナー

企業が資本効率向上の取り組みを進める一方で、アクティビストによる公開要求件数は近年高水準で推移しており、投資家の経営に対する圧力は一段と高まっています。
本セミナーでは、国内外でM&Aや買収防衛、アクティビスト対策など幅広い投資銀行実務で活躍された、一橋大学大学院 経営管理研究科 教授 田村 俊夫氏をお招きし、企業価値向上に直結する具体的な取り組みについてご紹介いたします。

基調講演「アクティビスト対応から考えるROIC・資本コスト経営の実践」
田村氏が東証要請以前から執筆されてきたROICや企業価値に関するレポート・論文は、その内容の濃さから実務者・投資家のバイブルとされてきました。基調講演では、実業とのつながりの深い田村氏より、昨今のアクティビストの行動原理について説明いただいた上で、アクティビスト対策を踏まえたROIC経営や資本コストを意識した経営についてご講演いただきます。

レイヤーズ・コンサルティング講演
講演Ⅱ「ROIC本格導入に向けた経営と事業マネジメントの実践編」
・事業部が納得するROIC導入
・ROICウォーターフォールを用いたROIC向上検討プロセス
・ポートフォリオマネジメントの実践
・ROIC浸透に対するアプローチ

プロネクサス講演
講演Ⅲ「こんな時代だからこそ、やるべきIR活動とは?」
・社会の動きとIRの意識の変化
・IR活動の必要性の拡大
・個人に効果のあるIR活動とは?

このセミナーに申し込む

講演者プロフィール

田村 俊夫氏
田村 俊夫氏
一橋大学大学院
経営管理研究科 
教授

1986年、東京大学法学部卒業、日本興業銀行入行。1989年ハーバードロースクール修士。ニューヨーク州弁護士登録。米国弁護士事務所勤務、日本興業銀行審査部、世界銀行グループIFC投融資担当官、みずほ証券アドバイザリー第1グループ部長、投資銀行第7部長、経営調査部上級研究員等を経て、2017年4月より現職。また2005年以降、一橋大学商学部およびMBAコースで客員教授としてM&A等を講じた。専門:M&A、財務分析、コーポレートファイナンス、コーポレートガバナンス。著書:『MBAのためのM&A』(有斐閣、2009年)、『コーポレートガバナンスと企業・産業の持続的成長』(共著)(有斐閣、2018年)ほか。論文:「アクティビスト・ヘッジファンドと企業統治革命」(証券アナリストジャーナル2014年5月号)、「スピンオフによる価値創造とコーポレートガバナンス」(証券アナリストジャーナル2015年10月号)、「PBR が低いことはなぜ問題なのか」(金融・資本市場リサーチ、2023年8月号)、「アクティビストのレンズで自社を見る」(金融・資本市場リサーチ、2025年3月号)ほか。
一橋大学大学院
経営管理研究科 
教授

1986年、東京大学法学部卒業、日本興業銀行入行。1989年ハーバードロースクール修士。ニューヨーク州弁護士登録。米国弁護士事務所勤務、日本興業銀行審査部、世界銀行グループIFC投融資担当官、みずほ証券アドバイザリー第1グループ部長、投資銀行第7部長、経営調査部上級研究員等を経て、2017年4月より現職。また2005年以降、一橋大学商学部およびMBAコースで客員教授としてM&A等を講じた。専門:M&A、財務分析、コーポレートファイナンス、コーポレートガバナンス。著書:『MBAのためのM&A』(有斐閣、2009年)、『コーポレートガバナンスと企業・産業の持続的成長』(共著)(有斐閣、2018年)ほか。論文:「アクティビスト・ヘッジファンドと企業統治革命」(証券アナリストジャーナル2014年5月号)、「スピンオフによる価値創造とコーポレートガバナンス」(証券アナリストジャーナル2015年10月号)、「PBR が低いことはなぜ問題なのか」(金融・資本市場リサーチ、2023年8月号)、「アクティビストのレンズで自社を見る」(金融・資本市場リサーチ、2025年3月号)ほか。
杉野 尚志
杉野 尚志
株式会社レイヤーズ・コンサルティング
代表取締役CEO
公認会計士

アーサーアンダーセン(現:アクセンチュア)を経て、1983年株式会社レイヤーズ・コンサルティングを設立。555名のコンサルティングスタッフを有する日本発のコンサルティング会社の代表取締役CEOとして現在に至る。上場企業に対し、コストダウン推進及びコストマネジメントシステム開発・導入、グローバル経営管理制度の構築・導入、会計システム構築、成長戦略構築、新規事業開発、業務改革、DX推進等のコンサルティングを多数行う。
株式会社レイヤーズ・コンサルティング
代表取締役CEO
公認会計士

アーサーアンダーセン(現:アクセンチュア)を経て、1983年株式会社レイヤーズ・コンサルティングを設立。555名のコンサルティングスタッフを有する日本発のコンサルティング会社の代表取締役CEOとして現在に至る。上場企業に対し、コストダウン推進及びコストマネジメントシステム開発・導入、グローバル経営管理制度の構築・導入、会計システム構築、成長戦略構築、新規事業開発、業務改革、DX推進等のコンサルティングを多数行う。
大橋 遊
大橋 遊
株式会社レイヤーズ・コンサルティング
経営管理事業部
マネージャー

2015年に神戸大学 大学院にてコーポレート・ファイナンスで修士号を取得。その後株式会社レイヤーズ・コンサルティングにて、大手コンビニチェーン、大手インフラ企業の投資マネジメント構築や大手食品メーカー、大手建設材メーカー等のROIC導入など、経営管理制度の制度設計からシステム開発に従事。コンサルタントとして活動する傍ら、コーポレート・ファイナンス、ESG領域の研究を実施。
株式会社レイヤーズ・コンサルティング
経営管理事業部
マネージャー

2015年に神戸大学 大学院にてコーポレート・ファイナンスで修士号を取得。その後株式会社レイヤーズ・コンサルティングにて、大手コンビニチェーン、大手インフラ企業の投資マネジメント構築や大手食品メーカー、大手建設材メーカー等のROIC導入など、経営管理制度の制度設計からシステム開発に従事。コンサルタントとして活動する傍ら、コーポレート・ファイナンス、ESG領域の研究を実施。
伊藤 直司
伊藤 直司
株式会社プロネクサス
ソリューション事業部 
ソリューション運用・企画部 
上席専任部長

早稲田大学法学部卒業、株式会社保谷硝子(現HOYA㈱)入社。国内外の営業を経て1995年同社IR部門へ異動、2008年HOYAグループIR・広報室室長。2013年に米国Institutional Investor 誌「アナリストが選ぶベストIRプロフェッショナル」精密部門第1位。2013年より㈱プロネクサス、2015年IR部門担当執行役員、2019年より現職。豊富な営業経験および18年間にわたるIR・広報・株式実務の経験から、お得意先各社のみならず社内に対しても具体的で細やかなアドバイスを行っている。
株式会社プロネクサス
ソリューション事業部 
ソリューション運用・企画部 
上席専任部長

早稲田大学法学部卒業、株式会社保谷硝子(現HOYA㈱)入社。国内外の営業を経て1995年同社IR部門へ異動、2008年HOYAグループIR・広報室室長。2013年に米国Institutional Investor 誌「アナリストが選ぶベストIRプロフェッショナル」精密部門第1位。2013年より㈱プロネクサス、2015年IR部門担当執行役員、2019年より現職。豊富な営業経験および18年間にわたるIR・広報・株式実務の経験から、お得意先各社のみならず社内に対しても具体的で細やかなアドバイスを行っている。

開催概要

開催日時 2025年9月4日(木) 15:00~17:00
会費 無料(事前登録制)
会場 オンラインでの聴講形式です。

【事前準備のお願い】
・本セミナーではWeb会議システム「Zoom」を利用いたします。
セミナーにお申込みをいただいた方には、「Zoom」の登録用URLをお送りいたしますので、オンラインセミナー開始までにお名前とメールアドレス(お申込み時と同じもの)を入力し、登録を行ってください。
登録が完了しますと、『参加用URLとパスワード』がZoomから発行されます。

・セミナー当日は、インターネットにつながる環境(PC、タブレット、スマートフォンなど)をご用意いただき、参加用URLをクリックし、画面を開いてセミナー開始のお時間までお待ちくださいませ。
お時間になりましたら、自動的に配信がスタートいたします。
対象 経営トップ、CFO、経営企画、経理、各事業の部門長および実務責任者の方
※コンサルティング会社等、同業他社の方のお申込みはご遠慮ください
※個人、学生の方のお申込みはご遠慮ください。​
主催 株式会社レイヤーズ・コンサルティング、株式会社プロネクサス
お問い合わせ 株式会社レイヤーズ・コンサルティング   
セミナー事務局
TEL:03-5791-1189
E-MAIL:seminar@layers.co.jp

プログラム

15:00~15:10

オープニング

■レイヤーズ・コンサルティングのご紹介
■企業と投資家目線のギャップ
■投資家が企業に求める具体的施策

株式会社レイヤーズ・コンサルティング
代表取締役CEO
公認会計士
杉野 尚志

15:10~16:00

基調講演/アクティビスト対応から考えるROIC・資本コスト経営の実践

■アクティビストの行動原理・要求事項とは何か
■アクティビストに狙われないために検討・説明すべきこと
■上記を活かしたROIC・資本コスト経営の姿

一橋大学大学院
経営管理研究科 
教授
田村 俊夫氏

16:00~16:25

講演Ⅱ/ROIC本格導入に向けた経営と事業マネジメントの実践編

■ROIC本格導入に向けた事業ポートフォリオマネジメントの実践
■ROICウォーターフォールを用いたROIC向上検討プロセス
■各事業・子会社への浸透のポイント

株式会社レイヤーズ・コンサルティング
経営管理事業部
マネージャー
大橋 遊

16:25~16:50

講演Ⅲ/こんな時代だからこそ、やるべきIR活動とは?

■IRを取り巻く環境変化
■IR活動の必要性の拡大
■個人株主の高齢化の問題点
■個人投資家に効果のあるIR活動とは何か?
■お勧めの個人投資家向け説明会

株式会社プロネクサス
ソリューション事業部 
ソリューション運用・企画部 
上席専任部長
伊藤 直司

16:50~17:00

質疑応答

※講演順・講演タイトルは変更になる場合がございます。

このセミナーに申し込む

お仕事のご相談や、ご不明な点など、お気軽にお問い合わせください。
セミナー開催予定など最新ニュースをご希望の方はメルマガ登録をお願いいたします。