お問い合わせ
本セミナーは終了いたしました。多数のご参加を賜り誠にありがとうございました。 ■ものづくり企業にとって、新型コロナ対策は一過性の課題解決ではなく、中長期的視点によるものづくり改革を推進することと考えます。
■今後のものづくり改革を中長期視点で考えると、工場のみならず企画・設計・開発から製造・販売・アフターサービスまで含めたエンジニアリングチェーン(ECM)とサプライチェーン(SCM)の最適化が必須となります。
■本セミナーでは、基調講演として「マツダ変革への挑戦 Beyondコロナ時代においても決して見失ってはならない、ものづくりの要点」と題し、マツダ株式会社 前代表取締役会⾧ 相談役 金井 誠太 氏をお招きしご講演いただきます。「サスティナブル“zoom-zoom”宣言」の下、マツダの復活の原点となったものづくり革新において、どうやって長期ビジョンを作ったか、ビジョン実現のブレークスルー及びその為に必要なデジタル化への取組みについてお話しいただきます。
■レイヤーズ・コンサルティングからは、「10年後を見据えた製造業のデジタル化」と題し、 中⾧期ビジョンを踏まえた今後のものづくりのデジタル化に際して加速させるべき設計・開発プロセスと調達生産プロセスのポイントについて、CAD・ CAM・CAEの連携、バーチャルエンジニアリング等の設計・開発のデジタル化や、変種変量・少量生産に耐えうるサプライヤーと一体化した調達・生産のデジタル化等について解説致します。
<レイヤーズ・コンサルティングでは、経済界のトップキーマンをお招きし、近視眼的・外形的なWithコロナではなく、先を見据えた大胆なBeyondコロナに向けた経営のあり方を緊急提言するオンラインセミナーをシリーズで開催いたします。> 「Beyondコロナ緊急提言セミナー」シリーズ
マツダ株式会社 前代表取締役会長 現相談役 74年東京工業大学工学部を卒業、東洋工業(現マツダ)入社。 サスペンションなどシャシー(足回り)のエンジニアとして社歴を重ねる。2002年、主務を務めた初代「アテンザ」は世界的な評価を受けた。2006年から研究開発担当の役員として、マツダの全車種を刷新する「一括企画」を主導。 専務、副社長、副会長、会長を経て、2018年より現職。
株式会社レイヤーズ・コンサルティング 代表取締役CEO 公認会計士 アーサーアンダーセン(現:アクセンチュア)を経て、1983年株式会社レイヤーズ・コンサルティングを設立。330名のコンサルティングスタッフを有する日本発のコンサルティング会社の代表取締役CEOとして現在に至る。上場企業に対し、コストダウン推進及びコストマネジメントシステム開発・導入、グローバル経営管理制度の構築・導入、会計システム構築、成長戦略構築、新規事業開発、業務改革、ITマネジメント等のコンサルティングを多数行う。
株式会社レイヤーズ・コンサルティング SCM事業部 統括マネージングディレクター 自動車、自動車部品、光学機器、機械設備などの製造業を中心とした上場企業に対して、グローバルコストマネジメント、グローバルSCM構築、グローバル生産管理などのコンサルティングをプロジェクト責任者として多数行う。セミナーでの講演、執筆も多数。
オープニング
・レイヤーズ・コンサルティングのご紹介
・Beyondコロナ時代の新たなものづくりの方向性
株式会社レイヤーズ・コンサルティング 代表取締役CEO 公認会計士 杉野 尚志
基調講演 「マツダ変革への挑戦 Beyondコロナ時代においても 決して見失ってはならない、ものづくりの要点」
・Zoom-Zoomが呼び覚ましたマツダスピリット
・10年後のビジョンを描く ~ロマンとソロバン~
・ビジョン実現のキーファクター…そのひとつはデジタル・イノベーション
・ブレークスルーとは?バックキャスティングとは?
・マネジメントにおけるPDCAを考える
マツダ株式会社 前代表取締役会長 相談役 金井 誠太 氏
レイヤーズ講演 「10年後を見据えた製造業のデジタル化」
■設計・開発のデジタル化
・設計・開発~生産連携したモジュラー化
・CAD・CAM・CAEの連携、バーチャルエンジニアリング、 MBSE、シミュレーション、試作レス
■調達・生産のデジタル化
・変種変量→少量生産に耐えうる生産構造・設備再検討
・サプライヤーとの一体化・連携したデジタル化
株式会社レイヤーズ・コンサルティング SCM事業部 統括マネージングディレクター 鈴木 基
質疑応答
※講演順・講演タイトルは変更になる場合がございます。
製品開発プロセス改革・PLM
デジタルファクトリー・製造IoT
当サイトでは、お客様により良いサービスを提供するため、クッキーを利用しています。当サイトをご利用いただく際には、当社のクッキーの利用について同意いただいたものとみなします。当社の使用するクッキーや、クッキーの削除またはブロックの方法については、プライバシーポリシーをご確認ください。