イノベーションによる組織成長と生産性向上『真の働き方改革』 ~働き方をデザインする7つのドライバー~
セミナーテーマ | 働き方改革 |
---|
「働き方改革」が叫ばれて久しく経過していますが、本当の意味で働き方改革を成功させている企業は限りなく少ない状況です。
現状発想の中で働き方改革を遂行しても、残業削減や業務改善レベルにとどまり、抜本的な生産性向上に繋がる本当の働き方改革にはつながっていきません。
本セミナーでは、日本企業における本格的な生産性向上を目指し、7つの変革ドライバーに対する複合的なアプローチで、現状の延長線上でない、新たな視点からの「働き方デザイン」のコンセプトや方法論をご紹介いたします。
基調講演として、株式会社people first 代表取締役 八木 洋介氏をお招きして、真の働き方改革としての生産性の向上や組織・人財の活性化について、経営・人事の視点よりご講演をいただき、コニカミノルタ株式会社 常務執行役 仲川 幾夫氏より、デジタルワークプレイスの構築による次世代型の働き方変革のアプローチや実践事例をご講演いただきます。
また、株式会社レイヤーズ・コンサルティングからは、これまでのコンサルティング実績をもとに、より生産性の高い働き方設計に向けた戦略的な働き方改革のアプローチや、今後注目を集める脳と働き方の関係についての新たな取り組みなどについて、情報提供や事例紹介をさせていただきます。
講演者プロフィール

株式会社ICMG 取締役
株式会社IWNC 代表取締役会長
(前 株式会社LIXILグループ 執行役副社長)
1980年京都大学経済学部卒業後、日本鋼管株式会社に入社。National Steelに出向し、CEOを補佐。1999年にGEに入社し、複数のビジネスで人事責任者などを歴任。2012年に株式会社LIXILグループ 執行役副社長に就任。Grohe, American Standard, Permasteelisaの取締役を歴任。2017年株式会社people firstを設立して、代表取締役。経済同友会幹事 。現在、東証一部上場企業などのアドバイザーを務めている。著書に「戦略人事のビジョン」。活発に講演活動を行い、雑誌などに記事多数。
株式会社ICMG 取締役
株式会社IWNC 代表取締役会長
(前 株式会社LIXILグループ 執行役副社長)
1980年京都大学経済学部卒業後、日本鋼管株式会社に入社。National Steelに出向し、CEOを補佐。1999年にGEに入社し、複数のビジネスで人事責任者などを歴任。2012年に株式会社LIXILグループ 執行役副社長に就任。Grohe, American Standard, Permasteelisaの取締役を歴任。2017年株式会社people firstを設立して、代表取締役。経済同友会幹事 。現在、東証一部上場企業などのアドバイザーを務めている。著書に「戦略人事のビジョン」。活発に講演活動を行い、雑誌などに記事多数。

常務執行役
デジタルワークプレイス事業 DXブランド推進 IT 担当
ミノルタ株式会社に入社後、海外営業に携わり、香港、米国の販売会社駐在を経て、2003年にはコニカミノルタUSA上級副社長として、コニカミノルタUSA販社の経営統合を推進。米国で買収した米国上場企業の会長職を経て、2009年にコニカミノルタホールディングスUSA社長、2011年にコニカミノルタ中国社長、2014年にコニカミノルタ欧州社長兼本社執行役を歴任。2018年4月より、コニカミノルタ株式会社常務執行役として、新規事業であるデジタルワークプレイス事業、DXブランド推進及び社内ITをグローバルに担当している。
常務執行役
デジタルワークプレイス事業 DXブランド推進 IT 担当
ミノルタ株式会社に入社後、海外営業に携わり、香港、米国の販売会社駐在を経て、2003年にはコニカミノルタUSA上級副社長として、コニカミノルタUSA販社の経営統合を推進。米国で買収した米国上場企業の会長職を経て、2009年にコニカミノルタホールディングスUSA社長、2011年にコニカミノルタ中国社長、2014年にコニカミノルタ欧州社長兼本社執行役を歴任。2018年4月より、コニカミノルタ株式会社常務執行役として、新規事業であるデジタルワークプレイス事業、DXブランド推進及び社内ITをグローバルに担当している。

代表取締役CEO
公認会計士
アーサーアンダーセン(現:アクセンチュア)を経て、1983年株式会社レイヤーズ・コンサルティングを設立。230名のコンサルティングスタッフを有する日本発のコンサルティング会社の代表取締役CEOとして現在に至る。上場企業に対し、コストダウン推進及びコストマネジメントシステム開発・導入、グローバル経営管理制度の構築・導入、会計システム構築、成長戦略構築、新規事業開発、業務改革、ITマネジメント等のコンサルティングを多数行う。
代表取締役CEO
公認会計士
アーサーアンダーセン(現:アクセンチュア)を経て、1983年株式会社レイヤーズ・コンサルティングを設立。230名のコンサルティングスタッフを有する日本発のコンサルティング会社の代表取締役CEOとして現在に至る。上場企業に対し、コストダウン推進及びコストマネジメントシステム開発・導入、グローバル経営管理制度の構築・導入、会計システム構築、成長戦略構築、新規事業開発、業務改革、ITマネジメント等のコンサルティングを多数行う。

事業戦略事業部
マネージングディレクター
消費財、流通、情報・通信、ヘルスケア業界等の上場企業を中心に、事業戦略、マーケティング戦略、営業改革、新規事業開発、M&A戦略、組織改革のプロジェクトを責任者・リーダーとして多数手がける。
【参画プロジェクト例】
・大手消費財メーカー(複数)に対する販売費の活き金化プロジェクト
・大手電機メーカーとの流通小売業向けの新事業・新ソリューション開発プロジェクト
・大手流通業における販売戦略の再構築、新規事業創造に向けたM&A戦略の立案、及び交渉実行支援
事業戦略事業部
マネージングディレクター
消費財、流通、情報・通信、ヘルスケア業界等の上場企業を中心に、事業戦略、マーケティング戦略、営業改革、新規事業開発、M&A戦略、組織改革のプロジェクトを責任者・リーダーとして多数手がける。
【参画プロジェクト例】
・大手消費財メーカー(複数)に対する販売費の活き金化プロジェクト
・大手電機メーカーとの流通小売業向けの新事業・新ソリューション開発プロジェクト
・大手流通業における販売戦略の再構築、新規事業創造に向けたM&A戦略の立案、及び交渉実行支援

事業戦略事業部
マネージャー
大手消費財メーカー・食品メーカーの営業改革・マーケティング施策立案等のプロジェクト経験を経て、直近は、大手エネルギー系企業、大手メーカー等の人材要件検討、人事戦略立案、働き方変革を中心とした改革プロジェクトに従事。
【参画プロジェクト例】
・大手消費財メーカーにおける販売費の活き金化・営業改革プロジェクト
・大手メーカーにおける人事戦略立案・人事改革プロジェクト
・大手エネルギー企業における業務改革プロジェクト
事業戦略事業部
マネージャー
大手消費財メーカー・食品メーカーの営業改革・マーケティング施策立案等のプロジェクト経験を経て、直近は、大手エネルギー系企業、大手メーカー等の人材要件検討、人事戦略立案、働き方変革を中心とした改革プロジェクトに従事。
【参画プロジェクト例】
・大手消費財メーカーにおける販売費の活き金化・営業改革プロジェクト
・大手メーカーにおける人事戦略立案・人事改革プロジェクト
・大手エネルギー企業における業務改革プロジェクト
開催概要
開催日時 | 2019年3月29日(金) 13:30~16:30(受付開始/13:00) |
---|---|
会費 | 無料(事前登録制) |
会場 |
イイノカンファレンスセンター Room A 千代田区内幸町2-1-1 飯野ビル4F 会場地図 |
交通 | ・東京メトロ 日比谷線・千代田線 「霞ケ関」駅 C4出口直結 ・東京メトロ 丸ノ内線 「霞ケ関」駅 B2出口 徒歩5分 ・東京メトロ 銀座線 「虎ノ門」駅 9番出口 徒歩3分 ・東京メトロ 有楽町線 「桜田門」駅 5番出口 徒歩10分 ・JR山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線、都営地下鉄浅草線、ゆりかもめ 「新橋」駅 徒歩10分 ・都営地下鉄 三田線 「内幸町」駅 A7出口徒歩3分 |
定員 | 200名 |
対象 | 経営トップ、CxO、経営企画、総務人事、情報システム等本社部門の責任者の方 ※同業他社等のお申込みはご遠慮ください。 |
主催 | 株式会社レイヤーズ・コンサルティング |
お問い合わせ | 株式会社レイヤーズ・コンサルティング セミナー事務局担当:馬場、大友 TEL:03-5791-1189 E-MAIL:seminar@layers.co.jp |