CMMI(能力成熟度モデル統合)

CMMIとは

CMMIとは、Capability Maturity Model Integrationの略です。能力成熟度モデル統合を意味し、組織のプロジェクトマネジメント力を5段階で評価する指標です。この指標の目的は、組織内でノウハウの共有が適切になされることと成果物の品質を安定させることにあります。主にソフトウェア開発を行う組織がプロジェクトにおけるプロセスを現状どの程度管理できているのかを評価し、その評価を踏まえて今後どのように改善していけばよいかを示しています。アプレイザーと呼ばれる資格を持った者が評価を行います。

CMMIの成熟度レベル

CMMIの成熟度レベルには2種類の組織評価レベル(段階表現と連続表現)があります。両者の違いはプロセス領域が機械的に決まる表現方法(段階表現)かプロセス領域を自由に選択できる表現方法(連続表現)かという点にあります。段階表現の場合、5段階評価の評価レベルを設定します。

レベル1:初期段階

プロセスが場当たり的で、組織がプロセスを安定化するための適切な役割を果たしておらず、プロジェクトの成功が個人の能力に依存している状態です。

レベル2:管理された段階

プロジェクト単位でプロセスの基本が確立しており、管理されている状態です。基本的なプロセスが決まっているため、成功事例を反復することは可能ですが、組織におけるすべてのプロジェクトにおいて反復できている状態ではありません。したがって、費用や品質レベルなどのより詳細な定義が必要です。

レベル3:定義された段階

組織全体でプロジェクトのプロセス、用語、方法などが統一、標準化された状態です。これにより、組織はプロジェクトの適切なプロセスを一貫して行うことが可能になります。ただし、定量的に定義されている状態ではないため、プロジェクトごとに定量認識が異なっている可能性があります。

レベル4:定量的に定義された段階

組織全体でプロセスの状態が実績データに基づいて、定量的に定義された状態です。定量的に定義することによって、極端な品質の低減や仕様から逸脱を防ぐことができ、品質と技術を安定させることができます。

レベル5:最適化している段階

組織のビジネスにおける目標の変化や技術の進歩などを踏まえて、プロジェクトのプロセスを継続的に改善して、その時々の最適な状態を維持している状態です。時代の変化に柔軟に対応し、改善活動を積極的に行なえる組織の風通しの良さが求められています。

CMMIの歴史

技術の進歩によってコンピューターが広く普及されると、それまでより少ない費用でシステムの導入が可能になりました。これによって、ソフトウェア開発の受注が増え、さらには開発担当者への要求も多くなり、プロジェクトの実行を適切に行うことが困難になり、失敗が相次ぐ事態になりました。このような状況から、ソフトウェア開発のプロジェクトのプロセスを適切に保つ、体系化されたモデルが必要であると考えられ、CMMIの前進であるCMM(Capability Maturity Model)が生まれました。CMMは軍事研究の一環としてアメリカの国防総省DoDから始まり、カーネギーメロン大学によって研究が進められました。発表された研究成果は、日本でも認知されるようになり、その後ソフトウェア開発分野にとどまらず、様々なプロジェクトのプロセスの成熟度を示す一般的なモデルとしてCMMIに発展しました。CMMIはバージョン1.2、バージョン1.3、バージョン2.0と更新・改定が行われています。

CMMIの成熟度を評価する意味

CMMI成熟度を評価する目的はレベル5を目指すことではありません。本来の目的は組織の状態をアセスメントにより把握し、各組織目標の達成とありたい姿の実現のために、目指すレベルを決定・把握し、組織のプロジェクトのプロセスの改善とプロジェクトマネジメント能力の向上に活かしていくことにあります。

当社での取り組み

CMMIはソフトウェア開発のマネジメントプロセスに適用されるものですが、当社レイヤーズ・コンサルティングでは、拡張版として共通業務からSCM業務プロセスまで組織のマネジメントプロセスの成熟度レベルをアセスメントし、事業を強化するご支援も行っています。

お仕事のご相談や、ご不明な点など、お気軽にお問い合わせください。
セミナー開催予定など最新ニュースをご希望の方はメルマガ登録をお願いいたします。