お問い合わせ
刻々と変わる社会・ビジネス環境。貴社を含め、全ての企業がその対応に日々心を砕いています。
一方、毎日のように耳にする「イノベーション」や「DX」。これらの手段に気を取られてしまうと、逆に自社がするべきことを見失ってしまいかねません。
2050年カーボンニュートラル宣言は、燃料油事業を祖業とする出光興産にも大きな転換を迫っています。これまで同社は、変化に直面するたびに自社の将来を実直に描き、デジタル技術も活用する形でビジネスの方向を定め、変化を乗り切ってきました。
本セミナーでは、出光興産株式会社 CDO兼CIO 三枝 幸夫氏をお招きし、脱炭素から考えるDXの本質と、その活用までのステップ・考え方について、ご講演頂きます。
出光興産の「2030年ビジョン」では「責任ある変革者」をスローガンに石油プラントをカーボンニュートラルの拠点に変える「CNXセンター」と、ガソリンスタンドをサービス拠点にする「スマートよろずや」の2点を掲げています。
DXは、この2つの構想をつなげ、需要と供給のバランスをとる存在と定義。
三枝氏が目指すDXの最終目標は、「現場が自走してDXを進める、デジタルネイティブな組織」。この目標の背景・具体的ビジョンや、目標実現を支えるDX人材の育成方法についてご講演いただきます。
また、レイヤーズ・コンサルティングからは、下記について講演いたします。
① SCM全体で見直す、カーボンニュートラル対応の要諦 「製造業を襲うカーボンニュートラル包囲網」 「製品企画・設計段階から取り組むカーボン企画」「サプライヤを巻き込んだ情報収集・開示のポイント」といったカーボンニュートラルのSCM全体への影響と対応方法をご紹介します。
② カーボンニュートラル情報の測定・収集・情報提供システムとは 「カーボンニュートラル情報の要件とは」「必要なシステムと、検討・運用体制」 について解説いたします。
出光興産株式会社 デジタルICT推進部 管掌 CDO 兼 CIO 1985年ブリヂストン入社。生産システムの開発、工場オペレーション等に従事。工場設計本部長を経て2016年に執行役員となり、マーケットドリブン型のスマート工場化などを推進後、2017年よりCDO・デジタルソリューション本部長となり、全社のビジネスモデル変革とDXを推進。 2020年1月より出光興産 執行役員CDO・デジタル変革室長。2021年7月より同社 執行役員 CDO・CIO情報システム管掌(情報システム部)(兼)デジタル・DTK推進部長 。2022年7月より同社 執行役員 CDO・CIOデジタル・ICT推進部管掌。
株式会社レイヤーズ・コンサルティング 代表取締役COO 公認会計士 太田昭和監査法人(現:EY新日本有限責任監査法人)を経て、1983年株式会社レイヤーズ・コンサルティングを設立。代表取締役COOとして現在に至る。製造・流通・サービス業等の上場企業を中心に、マーケティング及び営業強化、成長戦略策定、新規事業開発、新ビジネスモデル構築、業務・組織変革、財務会計・管理会計、ITマネジメント等のコンサルティングを総責任者として多数実施。特に最近では、最新のデジタルテクノロジーを活用したビジネスモデル改革や超効率化経営といったデジタルトランスフォーメーションに関するコンサルティングを統轄。
株式会社レイヤーズ・コンサルティング 取締役 SCM事業部 事業部長 自動車、自動車部品、光学機器、機械設備などの製造業を中心とした上場企業に対して、グローバルコストマネジメント、グローバルSCM構築、グローバル生産管理などのコンサルティングをプロジェクト責任者として多数行う。セミナーでの講演、執筆も多数。
株式会社レイヤーズ・コンサルティング 取締役 DX事業部 事業部長 複数のグローバルファームを経て、数多くの企業・団体に対するデジタル戦略立案、業務改革、IT導入、IT定着化(IT投資果実の刈り取り)、統制/セキュリティ/ガバナンス強化等のコンサルティングを多数主導。クライアントの視点からデジタルプロジェクトを推進するコンサルティング手法に定評。公的機関のCIO補佐官(12年間)。ITストラテジスト、情報安全確保支援士、プロジェクトマネジメントプロフェッショナル(PMP)
オープニング
■カーボンニュートラルに関する最新動向
株式会社レイヤーズ・コンサルティング 代表取締役COO 公認会計士 中防 保
基調講演「コトづくりを実現する 現場起点のDX ~Data is The New Oil! 石油からデータビジネスへ~」
■出光興産におけるDXとは、その推進における気づきと進め方
■出光興産が掲げる「スマートよろずや」構想
■企業変革 DX推進の3つの鉄則
■DX人財をどう育てるか
出光興産株式会社 デジタルICT推進部 管掌 CDO 兼 CIO 三枝 幸夫 氏
講演Ⅰ「SCM全体で見直す、カーボンニュートラル対応の要諦」
■待ったなし、製造業を襲うカーボンニュートラル包囲網
■製品企画・設計段階から取り組むカーボン企画
■サプライヤを巻き込んだ情報収集・開示のポイント
株式会社レイヤーズ・コンサルティング 取締役 SCM事業部 事業部長 鈴木 基
講演Ⅱ「カーボンニュートラル情報の測定・収集・情報提供システムとは」
■カーボンニュートラル情報の要件とは
■必要なシステムと、検討・運用体制
株式会社レイヤーズ・コンサルティング 取締役 DX事業部 事業部長 加藤 道隆
質疑応答
※講演順・講演タイトルは変更になる場合がございます。
IT戦略/デジタル戦略
デジタルファクトリー・製造IoT
SAP/ERP
製品開発プロセス改革・PLM
原価企画
原価管理
当サイトでは、お客様により良いサービスを提供するため、クッキーを利用しています。当サイトをご利用いただく際には、当社のクッキーの利用について同意いただいたものとみなします。当社の使用するクッキーや、クッキーの削除またはブロックの方法については、プライバシーポリシーをご確認ください。