SAP/ERP

取り組みの背景

SAP社は、主力のERPソリューションの第4世代として、インメモリーデータベース「SAP HANA」を標準プラットフォームとしたS/4HANAをリリースしました。

【図1】S/4 HANAについて

グローバル企業各社でS/4HANAの導入が急速に進んでおり、日本では大手・中堅企業を問わずプロジェクトが立ち上がってきています。

企業の持つ課題

日本企業におけるSAP導入は、従来の仕事のやり方を維持するべく、多くのアドオンプログラムを開発してきました。業務を変えない代償は、膨大な開発コストという形で、跳ね返ってきています。
その割には、各人の個別管理は残っており、ERPによるリアルタイムな実態把握と全体最適は実現されていません。

実現に向けたアプローチ

システム機能設計の前に、現状業務の徹底的な洗い出し、業務の標準化等の業務改革・業務整理を実施します。

【図2】S/4HANA導入を機に

【図3】レイヤーズのアプローチ

業務を標準化することで、標準機能の活用が促進され、不要なアドオン開発が避けられます。競争の源泉にならない業務には金を掛けないのです(現場が求める便利機能を安易にアドオンしない)。

これが、開発費の増大防止、スケジュール遵守につながります。

成功にむけたポイント

ポイントは2つあります。

  • 予算を確保し、コアメンバーを集める。そのためにもERP導入の目的を明確にし、経営・現場にコミットする。
  • システム開発の前に業務改革・業務整理を徹底的に行う。特に現行システムが手組みの場合、業務が属人化して見えにくいことが多い。

【図4】成功に向けたポイント

レイヤーズの特徴

当社はSAP導入・更改自体を目的とするのではなく、SAP導入を通じて、リアルタイム経営・マトリクス経営等の経営革新を実現したいと考えています。
また、導入に際しては、システム開発コストの最適化を図るべく、要件定義から設計・開発、全体管理まで一気通貫で支援します。

 

SAPとのパートナーシップ詳細

関連するセミナーアーカイブ

SAP/ERPに関連するセミナーアーカイブ動画を配信しています。ご興味をお持ちいただけましたら是非お申し込みください。

基幹システム刷新を成功させるために
~強力なプロジェクト推進と経営改革・業務改革の実現~

多くの企業で基幹システムの刷新が進められていますが、成功裡にサービスインし、成果を上げているプロジェクトばかりではありません。プロジェクトの成否を分かつのはどのような要因なのでしょうか。当セミナーでは、基幹システム刷新を成功させるためのアプローチをご紹介いたします。     今回のセミナーでは、基調講演に株式会社JALカード 代表取締役社長 西畑 智博氏をお招きし、JALグループのDX化に長期にわたって取り組まれているご経験を踏まえ、JALグループにおける改革と基幹システム刷新の要諦についてご講演いただきます。   レイヤーズ・コンサルティングからは、経営改革・業務改革を目的とした基幹システム再構築の成功のポイントを事例を交えてご紹介いたします。   講演Ⅱ「経営改革・業務改革のための基幹システム再構築」 今までの進め方ではダメな理由/コアプロセスにおける改革とイノベーションの例/基幹システム再構築を成功させるには   講演Ⅲ「基幹システム刷新を成功に導くスパイラルアプローチとは」 Fit to Standardだけではもう古い/シナリオベースERP導入による業務標準化とシステム変更対応

このサービスについて問い合わせるこのサービスについて問い合わせる 最新情報をお届け!メルマガ登録最新情報をお届け!メルマガ登録

お仕事のご相談や、ご不明な点など、お気軽にお問い合わせください。
セミナー開催予定など最新ニュースをご希望の方はメルマガ登録をお願いいたします。