本当に“効果”を出すための製造業の設計・開発DX
~デジタルテクノロジーの目利きとプロセス改革~
製造業を取り巻く環境変化が年々激しくなっている中、設計・開発領域においてもDX化の取り組みを行わなければ、競争力を失い淘汰される時代になってきています。一方で、各社 抜本的な改革を目指してDXツールを導入したものの、システム・予算・部門間の壁の制約から、結局部門内の改善にとどまってしまう、というケースが非常に多く見受けられます。
本セミナーでは実際の改革実例をもとに、改革を最後までやり切り、投資対効果を出すためのポイントについて講演します。
基調講演「エンジニアリングチェーン改革による効果創出:成功への道のりとは」
カシオ計算機株式会社にて開発・生産領域のDX化・業務改革を推進された矢澤篤志氏(現:イノベイトラボ 代表)をお招きし、実際の改革事例と成功ポイントを紐解いてご講演いただきます。
レイヤーズ・コンサルティングからは、実例をもとに具体的な実践方法について講演いたします。
講演Ⅱ「DX化とコンカレントプロセス改革で開発L/T半減を実現した実例とポイント」
形式的なやり方・工数が増えるだけのコンカレント開発から脱却するためには、プロセスまで踏み込んだ抜本的な部門間改革とデータの一気通貫連携(CAD/BOM/BOP等)が必要不可欠。実際の改革実例に沿ってポイントを解説します。
講演Ⅲ「設計・開発領域における最新DXソリューションと目利きのポイント」
AIやシミュレーション技術など、設計・開発領域を支えるデジタルソリューションやプラットフォーム(PLM)は日進月歩で進化しています。自社に合った最適なDXツールを見極めるためのシステム評価や投資対効果算定方法を解説します。
講演者プロフィール

代表
(元:カシオ計算機株式会社
執行役員 CIO/生産本部長)
1981年カシオ計算機入社。海外営業、物流企画、情報システム部門長を経て、2006年 最高情報責任者(CIO)に就任。その後、執行役員 生産改革担当、生産本部長(生産、調達、物流領域担当)を歴任。2025年1月に退職後、イノベイトラボを創設。ERPのグローバル導入、サプライチェーン領域の改革、スマートファクトリー、エンジニアリングチェーン改革など、業務改革とデジタル化のプロジェクトを数多く牽引。政府特許庁のプロジェクト立て直しにも外部有識者として参画。
代表
(元:カシオ計算機株式会社
執行役員 CIO/生産本部長)
1981年カシオ計算機入社。海外営業、物流企画、情報システム部門長を経て、2006年 最高情報責任者(CIO)に就任。その後、執行役員 生産改革担当、生産本部長(生産、調達、物流領域担当)を歴任。2025年1月に退職後、イノベイトラボを創設。ERPのグローバル導入、サプライチェーン領域の改革、スマートファクトリー、エンジニアリングチェーン改革など、業務改革とデジタル化のプロジェクトを数多く牽引。政府特許庁のプロジェクト立て直しにも外部有識者として参画。

取締役
SCM事業部 事業部長
自動車、自動車部品、光学機器、機械設備などの製造業を中心とした上場企業に対して、企画・開発から設計、調達、生産、アフターサービスまで一気通貫で戦略立案・業務改革・DX導入を総合的にコンサルティングを実施。最近では、グローバルBOM改革、グローバルコストマネジメント、グローバルSCM構築、グローバル生産管理などのデータ・業務改革・ツール導入をセットにしたプロジェクトを責任者として多数行う。セミナーでの講演、執筆も多数。
取締役
SCM事業部 事業部長
自動車、自動車部品、光学機器、機械設備などの製造業を中心とした上場企業に対して、企画・開発から設計、調達、生産、アフターサービスまで一気通貫で戦略立案・業務改革・DX導入を総合的にコンサルティングを実施。最近では、グローバルBOM改革、グローバルコストマネジメント、グローバルSCM構築、グローバル生産管理などのデータ・業務改革・ツール導入をセットにしたプロジェクトを責任者として多数行う。セミナーでの講演、執筆も多数。

SCM事業部 ECMビジネスユニット
ディレクター
自動車、工作機械、部品メーカーなど製造業を中心とした多くの上場企業に対して、開発プロセス改革、原価企画強化、品質/コストマネジメント、グローバル最適地生産/在庫適正化などの業務改革・システム構築を多数行う。最近では、製品ライフサイクルでの情報管理基盤構築、アフターサービス戦略策定など、ECM/SCMの垣根を超えたコンサルティングを実施。
SCM事業部 ECMビジネスユニット
ディレクター
自動車、工作機械、部品メーカーなど製造業を中心とした多くの上場企業に対して、開発プロセス改革、原価企画強化、品質/コストマネジメント、グローバル最適地生産/在庫適正化などの業務改革・システム構築を多数行う。最近では、製品ライフサイクルでの情報管理基盤構築、アフターサービス戦略策定など、ECM/SCMの垣根を超えたコンサルティングを実施。

SCM事業部 ECMビジネスユニット
マネージャー
自動車、部品、電子機器メーカーなど製造業を中心とした多くの上場企業に対して、開発プロセス改革、製品ライフサイクル情報管理基盤構築などの業務改革・システム構築やPMO支援を多数行う。最近では、製品・部品仕様の統廃合・モジュラー化や営業改革、スマートファクトリー化にむけたデジタル業務改革支援等、製販含めた幅広いコンサルティングを実施。
SCM事業部 ECMビジネスユニット
マネージャー
自動車、部品、電子機器メーカーなど製造業を中心とした多くの上場企業に対して、開発プロセス改革、製品ライフサイクル情報管理基盤構築などの業務改革・システム構築やPMO支援を多数行う。最近では、製品・部品仕様の統廃合・モジュラー化や営業改革、スマートファクトリー化にむけたデジタル業務改革支援等、製販含めた幅広いコンサルティングを実施。
開催概要
開催日時 | 2025年4月23日(水) 15:00~17:10 |
---|---|
会費 | 無料(事前登録制) |
会場 |
オンラインでの聴講形式です。 【事前準備のお願い】 ・本セミナーではWeb会議システム「Zoom」を利用いたします。 セミナーにお申込みをいただいた方には、「Zoom」の登録用URLをお送りいたしますので、オンラインセミナー開始までにお名前とメールアドレス(お申込み時と同じもの)を入力し、登録を行ってください。 登録が完了しますと、『参加用URLとパスワード』がZoomから発行されます。 ・セミナー当日は、インターネットにつながる環境(PC、タブレット、スマートフォンなど)をご用意いただき、参加用URLをクリックし、画面を開いてセミナー開始のお時間までお待ちくださいませ。 お時間になりましたら、自動的に配信がスタートいたします。 |
対象 | 経営トップ、経営企画・設計開発・生産企画・生産技術・原価企画部門の責任者の方 ※コンサルティング会社等、同業他社の方のお申込みはご遠慮ください ※個人、学生の方のお申込みはご遠慮ください。 |
主催 | 株式会社レイヤーズ・コンサルティング |
お問い合わせ | 株式会社レイヤーズ・コンサルティング セミナー事務局 TEL:03-5791-1189 E-MAIL:seminar@layers.co.jp |