サーキュラーエコノミー

サーキュラーエコノミーとは、「循環経済」のことであり、資源の循環的かつ効率的な利用を図りつつ、付加価値の最大化を目指す経済社会活動を意味しています。
 
従来までは、線形経済と言われる大量生産・大量消費・大量廃棄の一方通行の経済、すなわち調達、生産、消費、廃棄といった流れが一方向の経済システムが基本となっていました。しかしながら、廃棄物量の増加をはじめとした環境問題の深刻化が臨界点を迎えつつあり、このままでは世界経済全体として早晩立ち行かなくなるおそれから、循環経済への転換が必要不可欠となっています。
 
循環経済に向けた取り組みの例として、再生材などの環境配慮型素材の積極利用や、生産工程・計画の最適化による生産ロス・廃棄ロスの削減、中古品のリユースやカスケード利用、製品自主回収等を通じたリサイクルの推進などがあります。類似の取り組みとして「3R(Reduce:減らす・Reuse:再利用する・Recycle:リサイクル)」がありますが、元々サーキュラーエコノミーは、それまで日本が推進してきた環境活動である3Rを、循環性と収益性を両立する新しいビジネスモデルの広がりを踏まえ、持続可能な経済活動として捉え直したものです。すなわち、目的と範囲が両者の大きな違いであり、3Rが「環境対策」を目的とし、かつ「個別の活動」として局所的に捉えていたのに対し、サーキュラーエコノミーは持続可能性も備えた「経済活動」を目的とし、また「社会全体としてのシステム」として大局的に捉えています。

お仕事のご相談や、ご不明な点など、お気軽にお問い合わせください。
セミナー開催予定など最新ニュースをご希望の方はメルマガ登録をお願いいたします。