お問い合わせ
クライアントのグループ各社がIT投資を行う際に、重要案件についてはグループとして妥当性を判断するため、「ITガバナンスガイドライン」(初版)を策定した。 ※下記判断要素は一例
1.当該ITは個社で導入するか、グループ全体での導入がよいか
2.セキュリティ・コンプライアンス上で問題のないIT投資内容か
3.投資予定額は妥当か
4.導入プロジェクトの推進状況は妥当か
「ガイドライン」(初版)の策定から3年が経過し、BYODやテレワーク等、ITサービス/ソリューションが多様化したことから「ガイドライン」(初版)の改訂を企図。
一方、ユーザ部門からは、「ガイドライン」(初版)がやや難解、「情報システムガイドライン」「情報セキュリティガイドライン」の併存を改善してほしいとの意見があった。
ユーザ部門のわかりやすさを優先し、図を多用し平易な表現を心掛けた。
百貨店・小売
小売業における共通サービス基盤検討
エネルギー
電力小売事業の自由化に向けた基幹システムの構築支援
自動車・自動車部品
RPAによる受注出荷業務の自動化
情報・通信
経営統合に基づく統一会計システム導入・展開
公共
公共 eSalesプロセス・システムのセキュリティ監査
小売業 次世代システム構想
電子・電機
大手製造業の国内営業業務プロセスを支える統合顧客データベースの構築
素材・化学
現行国内SAP ERPのグローバル統合S/4移行に向けたアセスメント
商社・卸
総合商社 SAP更改
当サイトでは、お客様により良いサービスを提供するため、クッキーを利用しています。当サイトをご利用いただく際には、当社のクッキーの利用について同意いただいたものとみなします。当社の使用するクッキーや、クッキーの削除またはブロックの方法については、プライバシーポリシーをご確認ください。