インダストリー4.0(Industry 4.0)

インダストリー4.0とは

インダストリー4.0とは、2011年にドイツ政府が提唱した産業政策です。別名「第四次産業革命」とも呼ばれ、デジタル技術を活用して製造業にイノベーションを起こす概念を指します。従来の製造業の生産プロセスに、データの活用や人工知能、IoT等のデジタル技術を組み合わせることで、生産性や他社との競争力を向上させるといったメリットがあります。製造業で使われることを想定とした産業向けIoTプラットフォームや、ERPシステムが次々と登場した背景には、製造業の変革を目指す動きがあると言えます。

インダストリー4.0とIoT、DXの違い

インダストリー4.0と共に使われることの多い「IoT」や「DX」との違いは何でしょうか。IoTとは、「Internet of Things」の略であり、あらゆるモノとインターネットが接続されることを指します。
DXとは、「Digital Transformation」の略であり、デジタル技術を活用して、ビジネスや社会のあり方を変革することを目指す概念です。
つまり、DXの概念のうち、製造業に特化した概念が「インダストリー4.0」であり、ビジネスの変革を行うための技術そのものがIoTであると区別しましょう。

インダストリー4.0を実現した「スマートファクトリー」

スマートファクトリーは、工場におけるヒト・資源・システム等あらゆるものをネットワークで繋ぐことでデータの収集・分析を行い、活用することで生産効率の向上を目指す仕組みを指します。スマートファクトリーはまさに、インダストリー4.0を具現化した概念だと言えます。こういった概念が広がり、「設備の稼働実績を可視化したい」「生産進捗をリアルタイムで把握したい」等、製造業のお客様からのご要望も多く聞くようになりました。顧客ニーズが多種多様に変化する中、生産効率向上を目指すスマートファクトリーの重要性が増しています。

インダストリー4.0の設計原則

インダストリー4.0には、4つの設計原則があります。

相互運用性

モノやヒト、システム等、製造に関係するあらゆるものを繋ぐことを指します。複数の異なるデバイスやシステム間の情報をリアルタイムで収集・連携し、活用することを目的としています。

情報の透明性

デバイスやシステムを使用して収集した製造に関するデータをもとに仮想モデルを作り、可視化することを指します。可視化することで、集めたデータを無駄にせずに活用することができます。

技術的アシスト

データの収集そのものや製造業における過重な働き方を、デジタル技術を用いることでサポート・軽減することを指します。

分散的意志決定

製造現場で収集したデータをサイバー空間で分析・フィードバックすることで、データドリブンな意思決定を行えるようになることを指します。

インダストリー4.0を実現することのメリット

インダストリー4.0を実現した場合、製造業では様々なメリットがあります。

品質向上・安定

様々なデータ収集・分析をすることで、品質における課題の早期発見に役立ちます。不良品そのものの発生を減らし、品質の向上・安定化に繋げることができます。

労働環境の改善

製造業において過重な負荷が掛かっていた作業を自動化したり、作業者や設備の稼働状況をデータで把握・分析したりすることで、労働環境の改善に役立てることができます。

上記は一部であり、インダストリー4.0を推し進めることで様々な利点があります。まだまだ、サイバーセキュリティやネットワーク環境の整備等の課題は残りますが、引き続きインダストリー4.0を推し進める企業は増えていくでしょう。

お仕事のご相談や、ご不明な点など、お気軽にお問い合わせください。
セミナー開催予定など最新ニュースをご希望の方はメルマガ登録をお願いいたします。