マイクロサービス

マイクロサービスとは

マイクロサービスとは、システム開発のアプローチの1つであり、複数の独立した機能を組み合わせて単一のアプリケーションを開発する手法を指します(反対に、すべての機能をひとまとめのアプリケーションとして開発することをモノリシックと呼びます)。
マイクロサービスを開発手法として導入する際には、プロジェクトの要件や目標、チームのスキルセット等を総合的に考慮し、適切なアーキテクチャースタイルを選択する必要があります。マイクロサービスのメリットや注意点を十分に理解し、それを基に判断することが重要です。

マイクロサービスのメリット

様々な技術が加速度的に革新されている中で、ビジネスモデルの変革・顧客ニーズへの対応も今までにないスピードが求められてきています。このような背景の中、マイクロサービスはモノリシックな開発と比べて優位性があります。
マイクロサービスは各機能が独立しているため、新機能の追加や既存機能の改修を行う際に、他の機能に依存せずアップデートが可能であるという特徴を持ちます。この特徴により、開発スピードの向上やビジネスニーズへの柔軟な対応が可能となります。

マイクロサービスの注意点

マイクロサービスは複数の機能を独立して開発するという特長から、各機能間でのデータの一貫性を担保することが困難です。一方、企業はデータに基づいた経営判断・アクションを行うデータドリブン経営を掲げるようになっていることから、企業全体で統一されたデータが求められていることもあります。データの一貫性が求められる部分は、機能を横断した設計が必要となるでしょう。
 
マイクロサービスを採用する際には、そのシステムがマイクロサービスに適しているかどうかを見極めることが重要です。例えば、一定のルールによって定められるような定型業務のためのシステムでは、機能のアップデート頻度が少なくメリットを享受できず、分散した機能の管理コストだけが上昇する可能性があります。プロジェクトの目的とマイクロサービスのメリット・デメリットを考慮した上で、マイクロサービスとするかモノリシックとするかを見極める必要があります。
 
また、マイクロサービスを運用する際にも注意が必要です。障害発生時でも動作するような設計であり、かつ管理や運用体制を確立しておくことが不可欠です。運用チームの設置や簡単なトラブルシューティングガイドを作成しておくことで、不具合やエラーが発生した場合に備えることができ、失敗を防ぐことにつながります。

お仕事のご相談や、ご不明な点など、お気軽にお問い合わせください。
セミナー開催予定など最新ニュースをご希望の方はメルマガ登録をお願いいたします。