人材の見える化

人材の見える化とは

人材の見える化とは、自社にどのような人材が存在するのかをデータ化して見えるようにすることを指します。どのようにデータ化するかというと、社員の評価サーベイを行う、スキルマップを作成する、スキル管理ツールの導入、人材データベースを活用する、などといった方法があります。

なぜ人材の見える化を行うのか

もともと、「見える化」という言葉は製造業の現場で用いられていた言葉で、トヨタ自動車が最初に使い始めたとされています。
ではなぜ、人事領域で「見える化」という言葉が使われ、人材の見える化に各企業が取り組むようになったのでしょうか。
それは、終身雇用制度の崩壊や働き方の多様化といった背景のなかで、企業経営において人材を最も重要な資源と捉える考え方が広まったからです。今や、企業が発展し続けるためには、戦略的な人材マネジメントによって社員一人ひとりがスキルを最大限に発揮することが求められています。
そのためには、人材の見える化は非常に有効であるといえます。

人材の見える化の効果

人材の見える化を行うことで、得られる効果には、具体的に以下のようなものがあります。まず、個々人のスキルを可視化できることによって、客観的かつ正しく評価する人材アセスメントが実現されます。その人材アセスメントに基づいた適材適所への配置・配属や業務の割り振りによって、生産性の向上や従業員のモチベーションアップが期待されます。また、スキルを把握することで一人ひとりに合わせた効果的な人材育成や育成効果の検証、サクセッションプランにも役立てることができます。さらには過去のデータを分析することで、個人の潜在的なポテンシャルを予測することも可能です。

人材の見える化を進めるポイント

実際に人材の見える化を行ううえで、ポイントがいくつかあります。

 

  • 人材の見える化を行う目的と、その活用イメージをはっきりとさせておくこと
    人材DBの導入同様に、目的と活用イメージがはっきりしないままデータを集め、人材の見える化を進めることそのものが目的になってしまっては、実際の人材マネジメントに役立てることはできません。また、スキルマップ等を作成する場合は、それぞれのスキルの定義を明確にしておく必要もあります。
     
  • 企業と従業員から、両方の視点を意識すること
    企業からと従業員から、両方の視点で見える化に必要なデータを集めることで、より効果的な人材マネジメントを行うことができます。例えば、企業は社員育成にかけた費用対効果を、従業員は自身のスキルの優れているところ・補う必要があるところを把握することができれば、時間とコストを有効活用した育成計画を立てることができます。

お仕事のご相談や、ご不明な点など、お気軽にお問い合わせください。
セミナー開催予定など最新ニュースをご希望の方はメルマガ登録をお願いいたします。