お問い合わせ
エネルギー会社において、経理業務がそれぞれの担当で属人化しており、引継ぎ資料やマニュアルもなく、人が辞めてしまうと業務がブラックボックスになってしまう。また、多くのエクセルを駆使した業務になっており、経理担当の業務は集計作業が主となってしまっていた。決算においても早期化、正確性の担保が課題となっていた。
我々のアプローチとして、いきなり今の現状の業務をマニュアル化するのではなく、今の業務を改革して、あるべきの業務に変えてから、マニュアル・手順書の作成に取り掛かることとした。 業務改革は、現状業務の視える化からスタートして、標準化、集約化、IT化、外部化の5STEPアプローチで進めた。業務改革は成功し、あるべき業務の姿にすることができた。
その中で決算早期化にも取り組み、現状業務で決算が遅れている理由を明確にし、改善施策を実施していた。
いよいよ業務マニュアル・手順書の作成に取り掛かり、実際にメンバーが業務を遂行しながら、作成を進めていった。 特にこのクライアントでは、リースの貸し手側(レッシー)のリース会計処理のところで、正確性も含めた課題があり、業務手順レベルでの詳細な業務マニュアルを作成した。
業務のスリム化効率化ができ、また業務の標準化もできたことで、ブラックボックスであった担当ごとの業務が視える化された。マニュアル・手順書も完成し、業務の引継ぎ、ローテーションもスムーズ行うことができるようになった。 またGW明けまでかかっていた決算業務がGW前には終了できるようになり、お客様からは大変満足との評価を頂いた。
商社・卸
エネルギー卸・小売業に対する業務改革
エネルギー
ビジョン達成に向けた戦略的ワークスタイル変革
建設・不動産
プロフェッショナル集団への変革を目指した、社員自らが作り出す働き方改革
食品
販売費(値引・リベート)の活き金化のPDCAサイクル構築
その他製造業
住宅関連メーカーにおけるマトリクス経営管理
食品メーカーにおけるデジタル管理会計
電子・電機
大手精密機器メーカーにおけるKPI管理
自動車・自動車部品
自動車部品メーカーにおける開発PLM構想のグランドデザイン策定
受け身の調達から攻めの調達への変革
当サイトでは、お客様により良いサービスを提供するため、クッキーを利用しています。当サイトをご利用いただく際には、当社のクッキーの利用について同意いただいたものとみなします。当社の使用するクッキーや、クッキーの削除またはブロックの方法については、プライバシーポリシーをご確認ください。