KPI・KGIマネジメント(KPI・KGIストラクチャー)

ビジネスにおいて、具体的な目標や達成のプロセスを設定することは必要不可欠です。データを上手く活用し、目標達成の指標を設定することで、今までは見えなかったものが見えてくるなど、今後の戦略に生かせるようになるのです。ここでは目標達成指数の一つである「KPI」と「KGI」を用いたマネジメント手法についてご紹介します。

KPI・KGIマネジメントとは

KPI・ KGIマネジメントは、PDCAサイクルに則って進められます。まずは、KPI、KGI、PDCAサイクルといった用語の意味を説明していきます。

KPIとは

KPIとは、Key Performance Indictorの略で、日本語では重要業績達成指標、主要業績評価指標などと訳されます。つまり、KPIは組織の達成目標に対する目標達成度合いを評価するための指標です。KPIは目標達成のための中間的な指標として有効であり、KPIを適切に設定することで組織の目標・方向性が明確になります。

KGIとは

KGIとは、Key Goal Indicatorの略で、日本語では重要目標達成指標と訳されます。つまり、KGIは最終的な目標となる数値であり、売上目標や営業利益目標など、金銭的な目標が設定されることが一般的です。中間目標として設定されるKPIと異なる点は、KGIで設定される目標は、最終目標であるということです。KPIは目標達成の過程であり、そのゴールがKGIにあたります。つまり、まずは最終目標であるKGIの数値を決定させ、そこから中間目標であるKPIを設定することが重要です。

PDCAサイクルとは

PDCAとは、Plan-Do-Check-Actionの略で、このサイクルを回すことで、業務改善を図ります。Plan 計画を立て、Do 実行し、Check 確認し、Action 改善する。このサイクルを繰り返すことで継続的に業務改善し、企業の成長につなげます。
 
KPI・KGIマネジメントでも、このPDCAサイクルを回しながら、最終的なKGI達成に向けた取り組みを行います。

KPI・KGIマネジメントの概要

ここまでKPI・KGIという用語について説明しましたが、実際にそれらの数値を設定する方法やKPI・KGIマネジメントの流れについてご紹介します。

KPI・KGIの設定方法

まず初めに設定するのはKGIです。組織の最終目標を設定し、そのうえで中間目標であるKPIを設定します。
 
KGIの設定方法ですが、組織や企業の全員が理解できる単純な数値目標であることが重要です。例えば「年間売上高を30億にする」や「営業利益前年比の120%を達成する」、「年間売上を前年比150%にする」など、その目標を達成するためのKPIが設定しやすい目標数値にします。組織や企業が最終的にどうなりたいのかという目標を明確にし、その目的を達成するにはどのようなKGIを掲げればよいのかを考え、設定します。
 
次に、KPIの設定方法ですが、KGIと現状のギャップを埋めるためにしなければならないことを数値に変換し、中間目標として掲げます。例えば、「年間売上を前年比150%にする」というKGIであれば、「今お店に来てくれている人はどのような流入経路で来てくれているのか」「どの商品が人気で、客単価はどれくらいなのか」など、実際のデータを見て現状を分析します。そしてこのKGIを達成するにはどのようなKPIを設定したら良いのか方針を立て、定量的な数値であるKPIを設定します。実際のデータをもとに仮説を立てて、KPIを設定することでその精度は上がり、KGI達成に近づきます。

KPI・KGIマネジメントの流れ

では、実際にこのKPI・KGIを設定し、ビジネスチャンスにつなげるためにマネジメントをするにはどのような流れで行えば良いのでしょうか。順に見ていきます。
 
KPI・KGIマネジメントは下記の手順で行います。
 

  1. 組織や企業の最終目標となるKGIを決める
    まずは、KGIを設定するところから始めます。先述の通り、組織や企業が最終的にどうなりたいのかという目標を明確にし、その目的を達成するにはどのようなKGIを掲げれば良いのかを考え、設定します。
  2. KGIと実績値のギャップを確認する
    次に、実績と設定したKGIにはどれほどのギャップがあるのかを確認します。これにより、組織や企業の現状を再確認することができ、KPIの設定が容易になります。
  3. KFSの選定とKPIの設定を行う
    次に、KFSの選定、KPIの設定です。KFSとはKey Factor for Successの略で、日本語で重要成功要因と呼ばれます。つまり、KGIを達成するためのプロセスの中でも重要なものはなにか、優先的に取り組むべきことはなにかを明確にするのです。そのKFSを絞り込んだうえで、KPIを設定します。先述の通り、実際のデータをもとに仮説を立ててKPIを設定することでその精度は上がり、KGI達成に近づきます。
  4. KPIとKGIの関係をロジックツリーで表す
    次に、設定したKPIとKGIの関係性をロジックツリーに表します。KPIをすべて達成すればKGIが達成できる作りになっているか、再度確認し、見える化することが重要です。
  5. 前年度の実績などを用いて検証を行う
    次に、実際に設定したKPIとKGIを実績データに落とし込み、検証を行います。ここでもKPIとKGIの関係性が正しいものか、確認します。
  6. PDCAサイクルを回す
    ここまでの準備を経て、やっと運用に入ります。ここからは実際に運用し、データを集め、振り返り、改善し、再度運用するといったPDCAサイクルを回します。この繰り返しによって、KGIを達成し、企業や企業内の事業・組織の成長につなげていきます。

KPI・KGIマネジメントを成功させるには

ここまで各指標の設定方法からKPI・KGIマネジメントの流れまでご紹介しましたが、最後にKPI・KGIマネジメントを成功させるにあたっての注意点をご紹介します。

KPI・KGIマネジメントの注意点

KPI・KGIマネジメントを行うにあたって、いくつか注意すべき点があります。

 

  1. 目的がきちんと明確になっているか
    KPI・KGIマネジメントを行うにあたり、目標設定の明確化は欠かせません。ゴールが曖昧なまま進めると、KPIの設定が的外れなものになるなど、全体の方向性がブレてしまいます。目標はきちんと明確にしましょう。
  2. KPI・KGIの数値は定量化されているか
    KPI・KGIは定性的な指標ではなく、定量的な指標にする必要があります。
  3. KPIがKGIに結び付いているか
    KGIを達成するための指標がKPIです。ここの結びつきが正しいものかどうか、KPIをすべて達成すればKGIが達成できるかどうか、KPIとKGIの関係をロジックツリーにして見える化し、確認する必要があります。

お仕事のご相談や、ご不明な点など、お気軽にお問い合わせください。
セミナー開催予定など最新ニュースをご希望の方はメルマガ登録をお願いいたします。