デジタルエンジニアリング

デジタルエンジニアリングとは

デジタルエンジニアリングとは、「ものづくりのプロセスで作り出されたデジタルデータで、社内、社外(サプライヤ、販売店、顧客等)をつなぎ、 全体最適エンジニアリングチェーンを構築すること」で、 設計力強化(コスト削減や品質向上、リードタイム短縮)を目指すものです。従来の人づて情報収集、図面や紙のアナログ情報、情報のバケツリレーや情報伝言ゲームの廃止・撲滅が期待されます。

デジタルエンジニアリングの実現にむけて必要な取り組み

取組みキーワード 説明
1D CAE:
Computer Aided Engineering

製品設計を行うに当たって形状を作る前に機能ベースで対象とする製品全体を表現し、評価解析可能とすることにより、製品開発上流段階での全体適正設計が可能。

3D CAD:
Computer Aided Design

「縦」「横」「奥行き」のある立体的な3次元モデルを作成するツール。これにより、「設計段階での高度な検証」「生産技術・製造・サービス・調達等との速やかな連携」「関係者による設計検証レビュー」などが可能。

PMI:
Product Manufacturing Information

製造現場の3次元化のポイントとなる製品製造情報。PMIを活用することで、2次元図面や人を介さず、システムがシステムとコミュニケーションを行えるようになり、より優れた正確な部品や製品が製造可能。

BOM/BOP:
Bill Of Material:部品表 / Bill Of Process:工程表

ものづくり根幹として、製品モデルや工程モデルを、BOM/BOP形(部品表/工程表)で表現する。グローバルに管理・共有し、設計・調達・生産・サービスの品質や効率性の向上に必要な最重要情報基盤。

デジタル工程設計

設計3Dデータから部品を取り外し、諸部品に対して、工程・作業、設備、作業者、工数等の割り当てを行い、必要に応じて治具・工具、金型の設定や作業標準書をはじめとする製造帳票を作成。また工程・作業シミュレーションでレイアウトや実現性を確認し、工程・作業アニメーションで非熟練作業者の教育を実施。最終的には量産試作レスを目指す。

3D CAE:
3D Computer Aided Engineering

製品開発の初期段階から、コンピュータを用いた仮想試作・仮想試験を十分に行い、できるだけ少ない試作回数で、素性のよい、高品質な製品開発を行うためのコンピュータを活用した設計技術。3Dモデルを用いで構造解析、伝熱解析、流体解析、電磁気解析、振動解析等を実施。

CAM:
Computer Aided Manufacturing

CAM(キャム:コンピュータ支援製造)とは、パソコン上でコンピュータ数値制御(CNC)の工作機械を操作するために、加工プログラムを作成するソフトウェア。CADなどのシステムで作成された設計図面を元に、CAMで加工プログラムを作成し、工作機械にプログラムを渡して実際の加工を実施。

お仕事のご相談や、ご不明な点など、お気軽にお問い合わせください。
セミナー開催予定など最新ニュースをご希望の方はメルマガ登録をお願いいたします。