デジタル化戦略・ITマネジメントのコンサルティングサービス

デジタル化戦略とは、貴社の経営戦略を達成するためのサブ戦略として、デジタル技術を用いてビジネス変革を行うことです。
一般に、デジタル・トランスフォーメーション(DX)と呼ばれます。
 
さて、DXで目指すカタチは3点のみです。
1.新規事業開発
2.既存事業のビジネスモデル変革
3.(特に間接業務の)超効率化
 
DXの第一のヒントは、何れも境目(業際)にあります。それぞれ、貴社⇔取引先間の業際、貴社事業部間の業際、貴社内業務間の業際です。これら業際の付加価値向上を、データとICT技術で達成するのが、DX戦術です。
 
DX戦術実現には、ITツールが登場します。ツールを見極め、素早く導入。更に、ツールを使いこなし、データに基づく「仮説-行動-検証-再仮説-再行動…」のループを貴社内で回し切る。ここまで到達させるのがITマネジメントです。
 
当社はDXの水先案内人として、デジタル化戦略からITマネジメントまで、数多くの一貫サービスを提供しています。

デジタル化戦略・ITマネジメントのコンサルティングサービス

デジタル化戦略・ITマネジメントのコンサルティングサービスについて、詳細をご紹介いたします。

  • 基幹システム再構築
    昔のテレビや扇風機は重厚な家具調で、長く大事に使いました。しかし今は安価で手軽に使うものになっています。
    基幹システムも同様です。DXの中核として、巧遅より拙速に導入・果実獲得を行うために必要な目利き力とは。
  • マスター統合
    全社ビジネス取り引きを分析する切り口であるマスター。これが拠点・システム別に値がバラバラでは、分析は難しくなります。
    一方、闇雲に値を統一するのは無駄と考えます。ビジネスに必須の分析と、それに必要なマスターを最小・継続整理するサポートをします。
  • SAP/ERP
    ERPは、貴社とは異なるプロセス体系であることがほとんどです。この体系に自社プロセスを変更できれば、「制度・技術変化対応からの解放」と、「グローバル業務標準化で、増収でも固定費不変の企業体質」の2つを手中に収めることが可能となります。さあ、意識改革から始めましょう!
  • RPA(Robotic Process Automation)
    人間の真価は、創意工夫と決断実行にあります。システムのための大量データ入力、データの収集、データ欠落補遺は、疲れない、間違わない、愚痴らないRPAにお任せを。統制のとれたRPAガバナンス作りもご支援します。
  • PMO支援
    地図なく宝島に行っても全滅します。狙い・プロセス・データ・インフラ・変革意識…。プロジェクトのマップ化と関係者マーケティングを行い、理解不足や思い込み、変化忌避を排除。円滑に成功を勝ち取りましょう。
  • デジタル化戦略
    攻めのDXと守りのDX。バランスが重要です。ビジネスを見極め、バリューチェーンのどこに投資をすべきでしょうか。
    これは、BPR的な「今を便利に」の発想と対極にあります。経営層が理解し、投資を決断するデジタル化戦略の実現をご支援します。
  • IT基本構想/IT調達支援
    デジタル化戦略を実現するシステム構成。もはや、システムはクラウドなどの複数ソリューションの組合せで高速立ち上げも可能です。投資や運用、リスク、実績を見定め、最適なシステム構成とソリューション調達をご支援します。
  • 情報セキュリティ
    DXでは、データを有機的に集合させてその傾向値から未来を予測します。しかし、その集合体を狙われると大打撃につながります。
    利便と同時に派生するリスク。利便を損なわずにリスクヘッジするには、どうすればよいでしょうか。

デジタル化戦略・ITマネジメントに関連するセミナーアーカイブ

デジタル化戦略・ITマネジメントに関連するセミナーアーカイブ動画を配信しています。ご興味をお持ちいただけましたら是非お申し込みください。

DXの成功要因は基幹システムとの融合にあり
~経営戦略を実現するDXへの取り組みと基幹システムの融合~

多くの企業でDX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みは進められているものの、DXを経営戦略として位置づけ、DXの投資に対して十分な成果をあげられている企業はいまだ多くありません。 DXにより経営や組織、働き方を変え、成果を上げるためには何が必要でしょうか。 当セミナーでは、DXにより経営戦略を実現し、企業変革を推進するためのアプローチをご紹介いたします。     基調講演「経営戦略としてのDX ~みずほのDXに向けた挑戦~」 基調講演には、株式会社みずほフィナンシャルグループ 執行役常務 グループCDO 上ノ山 信宏氏をお招きし、みずほフィナンシャルグループでDXに取り組まれているご経験を踏まえ、デジタルをひとつの“道具”として捉えた上で、経営戦略や組織・人事にどういった形で活かしていくのか?これまでの世界と何が同じで何が違うのか? みずほのDXに向けた挑戦についてご講演いただきます。 レイヤーズ・コンサルティングからは、基幹システムとDXの融合によるビジネス変革の可能性とDXプロジェクト推進の要諦について事例を交えてご紹介いたします。   講演Ⅱ「ビジネス変革の根拠となるデータ整備と基幹システムモダナイゼーション」 事業の実績データに基づく業務変革にあたり基幹システムのデータ活用によるビジネス変革の可能性と、その実現に向けた更改ロードマップについて解説します。   講演Ⅲ「DXと基幹システム更改を成功裏に完遂するための10か条」 経営に資するDXの実現には基幹システムとの連携が欠かせません。DXと基幹システムを融合し、DXを成功裏に完遂するためのプロジェクト推進のポイントを解説します。  

このサービスについて問い合わせるこのサービスについて問い合わせる 最新情報をお届け!メルマガ登録最新情報をお届け!メルマガ登録

お仕事のご相談や、ご不明な点など、お気軽にお問い合わせください。
セミナー開催予定など最新ニュースをご希望の方はメルマガ登録をお願いいたします。