サプライチェーンマネジメント(SCM)
サプライチェーンマネジメント(SCM)とは
サプライチェーンとは、メーカーなどの事業者から消費者に向けて製品やサービスが届くまでの間に、原材料や部品の調達から、製造、物流・販売といった供給までの一連機能の連携・連鎖を意味します。サプライチェーンマネジメント(SCM)とは、この供給連鎖を計画~実行までトータルに管理し、商品やサービスの供給を最適化する経営手法を指します。
製造業におけるSCMの課題
企業間連携
原料の製造から調達・加工・組立・保管・輸送・販売までの一連の機能を単一の企業で完結することは非常に稀なケースであり、裏返せばSCMは、社内外を含めた複数の企業をまたいで管理することが重要になります。したがって、自社内であれば容易に収集できる情報を各取引先と協力して連携・共有し、調達・製造・物流・販売の各機能毎に計画~指示~進捗~実績の管理や在庫管理、品質管理といった業務を実施することとなります。
サプライチェーンのグローバル化
旧来は地産地消型のローカル企業を中心とした狭域サプライチェーンが主流でしたが、近年流通や情報の発達と途上国の経済政策強化等が相まって、サプライチェーンは広域化してグローバルにボーダレスに発達しています。サプライチェーンがグローバル化したことにより、自社の資源を最大限活用して収益を最大化するために、どこで販売しどこで製造し、どこに在庫拠点を置いてどう供給していくか、材料や人員の調達価格や物流・関税などを考慮したグローバル製造・販売・在庫計画・実績管理(グローバルPSI)が非常に重要となります。また、カントリーリスクや自然災害など、SCMに重大な影響を与える事象に対するリスク管理や素早い対応も求められます。
タイムリーな情報収集
サプライチェーンマネジメントで重要となるのが、タイムリーな情報収集です。調達・製造・出荷・卸・配送・販売といった流れを最適化するためには、自社内の部門間の連携の強化はもちろん、社外の取引先との連携も非常に重要となります。
自社内の部門間の連携強化には、情報共有の基盤を整備し、リアルタイムに情報集約できる環境を構築する必要があります。しかし、現実には各部門で個別の業務・システムを使用しているため、情報が分散し、収集・集約することが難しくなっており、ERPを活用した社内の情報基盤整備などに取り組む企業も増えています。
また、取引先との情報連携も 企業規模や双方のメリットを出しながら進めることが重要ですが、最近では企業間を双方向につなぐサプライヤーポータルや業界ポータルなどの複数企業間の情報共有を促進する情報システムの構築も増えています。
関連するコンサルティング事例
-
-
電子・電機
- 空調機器メーカーにおける生産システム(MES)再構築
-
-
-
自動車・自動車部品
- 自動車部品メーカーにおける開発・生産準備プロセスと情報基盤の再構築
-
-
-
電子・電機
- 国内生産子会社の統合による間接業務効率化と調達部品の内製化率の向上
-
-
-
自動車・自動車部品
- 自動車部品メーカーにおける基幹システム導入に伴う購買・調達業務改革
-
-
-
電子・電機
- 事務機器メーカーにおける国内生産子会社の統合による調達部品の内製率向上
-
-
-
電子・電機
- 受け身の調達から攻めの調達への変革
-
-
-
自動車・自動車部品
- 自動車部品メーカーにおける開発・生産準備プロセスと情報基盤の再構築
-
-
-
電子・電機
- グローバルプラットフォーム(モジュラーデザイン)構想策定
-
-
-
自動車・自動車部品
- 自動車部品メーカーにおける原価企画体制の再構築
-
-
-
食品
- 食品メーカーのデジタル管理会計
-